• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

日・欧・米における海岸浸食制御工法の相互評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09041125
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 土木環境システム
研究機関京都大学

研究代表者

山下 隆男  京都大学, 防災研究所, 助教授 (30111983)

研究分担者 土屋 義人  名城大学, 都市情報学部, 教授 (90025883)
LARSEN Magnu  ルンド大学, 工学部, 助教授
BASCO David  オールドドミニオン大学, 工学部, 教授
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード海岸保全 / 養浜 / ソフトビーチ / 海岸浸食 / 浸食制御 / 海岸管理 / 欧州連合 / 米国
研究概要

世界各国で注目されている海岸侵食制御工法は,護岸や離岸堤等のハード工法ではなく,欧州ではソフトビーチ,米国では養浜工であり,わが国では養浜工によりソフトビーチ群を形成しようとする安定海浜工法である。これらの工法からわかるように,養浜や海浜の安定化を指向したソフトな工法が主流となっている。これは,自然海岸の持つ浄化作用,消波機能を活用しようとする方法である。自然海浜の特性を維持しながら,海浜を保全し続けるためには海浜の変形特性を知らなければならない。自然を活かすことの重要性を認めれば認めるほど,自然を理解しなければならないことがわかってきた。すなわち,長期的な海浜の変形が予測できなければならない。
本研究では,長期間の海浜の断面形状の観測データを相互に解析することで,長期海浜変形予測法を確立し,これを援用して,日,欧,米のソフトビーチとしての海岸侵食制御工法の特性明らかにし,これらの工法の改良,進展を図る。
本研究の成果は以下のようである。
a) 岸沖方向漂砂特性を導入した長期海浜変形モデルを構築した。
b) バー型海浜断面形状の長期海浜変形予測モデルを確立し,侵食海岸での海浜変形におけるバーの役割を明らかにした。
c) 日,米,欧での安定海浜工法,養浜工,ソフトビーチにおける海浜変形のモニタリングデータ,工法としての特性を取りまとめた。
d) これにより,各工法の特色,地域性および問題点を明確にした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 山下隆男: "日,米,欧の海岸保全の相互評価(1)-浸食要因と対策-" 海岸工学論文集. 44. 691-695 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 山下隆男: "日,米,欧の海岸保全の相互評価(2)-養浜事業の現状と今後-" 海岸工学論文集. 46(発表予定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Larsen: "Analysis and Modeling of Long-Term Beach Evolution Using Field Data" Proc.26th Int.Conf.on Coastal Eng., ASCE. in printing. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Hanson: "Beach Nourishment Projects, Practices and Objectives - A European Overview" Proc.26th Int.Conf.on Coastal Eng., ASCE. in printing. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] D.R.Basco: "Dune damage curves and their use to estimate dune maintenance costs" Proc.25th Int.Conf.On Coastal Eng., ASCE. 2969-2981 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Bryan N.Jones: "Seawall effects on historically receding shorelines" Proc.25th Int.Conf.On Coastal Eng., ASCE. 1998-2007 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamashita, T.: "Mutual evaluation of beach preservation method in Japan, EU and USA (1) -Erosion causes and measured- (in Japanese.)" Proc.Japanese Conf.on Coastal Eng.Vol.44. 691-695 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamashita, T.: "M.Larsen : Mutual evaluation of beach preservation method in Japan, EU andUSA (2) -Projects and their futurer-" Proc.Japanese Conf.on Coastal Eng.Vol.46 (submitted). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Larson: "Analysis and Modeling of Long-Term Beach Evolution Using Field Data" Proc.26th Int.Conf.on Coastal Eng., ASCE. (in printing). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Hanson: "Beach Nourishment Projects, Practices and Objectives-A European Overview" Proc.26th Int.Conf.on Coastal Eng., ASCE. in printing. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] D.R.Basco: "Shin : Dune damage curves and their use to estimate dune maintenance costs" Proc.25th Int.Conf.On Coastal Eng., ASCE. 2969-2981 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Bryan N.Jones: "Seawall effects On historically receding shorelines" Proc.25th Int.Conf.on Coastal Eng., ASCE. 1998-2007 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi