研究課題/領域番号 |
09041165
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
邑田 仁 東京都立大学, 理学研究科, 教授 (90134452)
|
研究分担者 |
武素 功 中国科学院, 昆明植物研究所, 教授
秋山 弘之 姫路工業大学, 自然環境科学研究所, 助教授 (70211696)
永益 英敏 京都大学, 総合研究博物館, 助教授 (90218024)
菅原 敬 信州大学, 理学部, 助教授 (10226425)
植田 邦彦 金沢大学, 理学部, 教授 (60184925)
|
キーワード | 日華植物区系 / 石灰岩 / 植物相 / 多様性 / 生活史 |
研究概要 |
1. 平成10年8月に秋山・山口を台湾に派遣し,台湾北部の太櫓閣付近の石灰岩地で主にコケ類、特にゼニゴケ類の現地調査を行い、前年度の大陸での調査結果と比較検討した。また、平成10年9-10月に菅原・立石・川窪・加藤の4名を中国に派遣し,武と共同で、貴州省西南部の石灰岩地域で主に種子植物、シダ類を対象とした現地調査を行い、標本資料およびDNA抽出と染色体観察のため生材料を採取した。生材料は昆明植物研究所で処理した。各種の生態を観察し、標本に残りにくい地下部の形質やシュート構成などを比較検討した。昆明植物研究所において主に立石が標本調査を行った。現地で採集した標本は昆明植物研究所で乾燥後東京都立大学に送って整理と同定を行っている。前年度に雲南省・広西省で採集した植物の検討は順調に進んでおり、たとえばテンナンショウ属では好石灰岩性の2新種が発見された。ツリフネソウ属については形態と染色体の観察に基づき分類を再検討し、論文発表を行った。また、現地観察に基づきポリネーションについても論文発表を行う予定である。 2. 日本に持ち帰ったDNAは東京都立大学理学部において、rDNAのITS領域やmatKなどの遺伝子を増幅した後その塩基配列決定(sequencing)を行っている。特に注目しているアオキ属、キプシ属、サワギキョウ属、ジンチョウゲ科やスイセイジュについては日本や他地域の近縁群とともに系統解析を始めている。 3. 平成10年9月に工藤を北京に派遣し,中国科学院植物標本室所蔵の標本調査を行い、石灰岩生のものを含む中国産タネツケバナ属(アブラナ科)の分類の再検討を行った。 4. 平成11年3月に武を日本に招聘し,東京都立大学理学部で邑田および他の日本側メンバーと共同して主に標本に基づく分類学的な比較検討を行い、その結果を踏まえて今後の現地調査の進め方について検討した。
|