研究課題/領域番号 |
09041165
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
邑田 仁 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90134452)
|
研究分担者 |
永益 英敏 京都大学, 総合研究博物館, 助教授 (90218024)
菅原 敬 信州大学, 理学部, 助教授 (10226425)
植田 邦彦 金沢大学, 理学部, 教授 (60184925)
川窪 伸光 岐阜大学, 農学部, 助教授 (60204690)
秋山 弘之 姫路工業大学, 自然環境科学研究科, 助教授 (70211696)
|
キーワード | 日華植物区系 / 石灰岩 / 植物相 / 多様性 / 生活史 |
研究概要 |
1.現地調査(中国):平成11年6月に植田・菅原・川窪を中国に派遣し,武と共同で、云南省南部(麻里,金平)の石灰岩地域で主に種子植物、シダ類を対象とした現地調査を行った。この結果、特にこの地域の特色であるモクレン科に関して、DNA抽出用の資料を多数採取することができた。平成11年8月には藤井・大井(研究協力者)を中国に派遣し、云南省西北部(大理・麗江・中甸)で高山性の石灰岩植物について現地調査を行った。特にシオガマギク属(ゴマノハグサ科)の多様性に注目し、DNA抽出用の資料を集中的に採取した。 2.現地調査(ミャンマー):平成11年10月から11月にかけて、邑田・立石・永益・菅原をミャンマーに派遣し、北部のミッチーナー周辺地域および中部のマンダレー周辺地域で植物相の現地調査を行った。この結果、短期間の間に100種にのぼるマメ科植物そ採集できたほか、リュウキュウハンゲ属の新種など、この地域を特色づけるいろいろな種類を採集することができた。 3.多様性の解析:中国の調査に関しては昆明植物研究所、ミャンマーの調査については政府の農業灌漑省の協力を得て行い、DNA抽出用の乾燥資料、染色体観察のための根端資料および形態観察のためのハーバリウム標本を日本に送って詳しく検討中である。日本に持ち帰ったDNAは金沢大学理学部および東京都立大学理学部において、PCRでmatKなどの遺伝子領域や遺伝子間領域を増幅した後その塩基配列決定(sequencing)を進めており、キブシ科、ジンチョウゲ科。サワギキョウ属、ウマノスズクサ属についてはそれぞれ日本など他地域の資料を含めた比較解析が進み、地域の特色が明らかになってきた。
|