研究課題/領域番号 |
09041165
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
系統・分類
|
研究機関 | 東京大学 (1999) 東京都立大学 (1997-1998) |
研究代表者 |
邑田 仁 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90134452)
|
研究分担者 |
永益 英敏 京都大学, 総合研究博物館, 助教授 (90218024)
菅原 敬 信州大学, 理学部, 助教授 (10226425)
植田 邦彦 金沢大学, 理学部, 教授 (60184925)
川窪 伸光 岐阜大学, 農学部, 助教授 (60204690)
秋山 弘之 姫路工業大学, 自然環境科学研究科, 助教授 (70211696)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
キーワード | 日華植物区系 / 石灰岩 / 植物相 / 多様性 / 生活史 |
研究概要 |
中国本土での現地調査は、石灰岩が分布する地域を主に平成9年9月〜11月、平成10年9月〜10月、平成11年6月、平成11年8月の計4回行った。また平成10年8月に台湾、平成11年10月〜11月にミャンマーで現地調査を行ったほか、平成10年8月には北京の植物研究所標本室で標本調査を行った。現地調査では3000展を超える押し葉標本を採集し、同時にDNA解析のための資料や染色体観察のための根端資料なども採取した。これらの資料を日本に持ち帰り、押し葉については、本研究以前に中国の当該石灰岩地域からから採集したものも合わせて比較研究し、同定を行って石灰岩地域における植物多様性を明らかにした。そのうち1995年と96年に採集した標本は同定が完了したのでリストまとめた。本研究を通じてテンナンショウ属での中国産3新種およびリュウキュウハンゲ属でミャンマー産1新種を発見した(いずれもサトイモ科)。このほかの群にも新種と考えられるものが多数あり検討中である。石灰岩地域における日華区系植物の遺伝的・系統的多様性を明らかにするため、ジャゴケ、ヒメジャゴケ、モクレン科、シオガマギク属、サトイモ科、ジンチョウゲ科、サワギキョウ属、アオキ属、ウマノスズクサ属、キブシ属などについて、現地調査により収集した資料をもとに分子系統学的解析を行った。最初の2群については論文発表を行った。また、最後の4群については学会発表を行っており、近日中に論文発表を行う予定である。本研究により、石灰岩地域における日華区系植物の多様性と分化について多くの新知見を売ることができた。当該地域には石灰岩が広く分布しているものの、一般に地域的な種分化が著しいことが明らかとなったことから、今後さらに詳しい調査が必要と考えられる。
|