• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

教育の再構造化と教師役割の変化に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 09410066
研究機関東京大学

研究代表者

藤田 英典  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (30109235)

研究分担者 油布 佐和子  福岡教育大学, 教育学部, 助教授 (80183987)
名越 清家  福井大学, 教育学部, 教授 (20030041)
SUK?YING Wong  国際基督教大学, 教養学部, 助教授 (80231174)
紅林 伸幸  滋賀大学, 教育学部, 講師 (40262068)
酒井 朗  お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (90211929)
キーワード教育の再構造化 / 教師文化 / 教師役割 / 教職の専門性 / 教師の多忙化 / 教育の公共性 / 教育の私事化 / 信頼
研究概要

本研究は、社会の変化と教育の(再構造化)が進むなかで、教師の役割や教育活動の形態がどのように変化しているか、その変化のなかで教職の専門性がどのように問い直されているかといった問題について、比較文化社会学的視点および組織論的、制度論的視点から考察しようとするものである。本研究は3年間の継続研究であり、平成11年度はその三年目として、主に次の四つの作業・活動を行った。
(1)世界6ヶ国(日本、中国、香港、シンガポール、イギリス、アメリカ)で教師を対象に「教師の生活と意識に関する国際比較調査」を実施すべく作業を行った。現在、日本と中国の調査が完了し、香港の調査を実施中である。他の3カ国については、英文調査票作成の最終段階にあり、3月中に調査票を印刷し、4月から6月にかけて調査を実施する予定である。その成果は、平成12年度の8月中に「教師の生活と意識に関する国際比較研究(教育の再構造化と教師役割の変化に関する国際比較研究 報告書 第三集)」として印刷・公表する予定である。
(2)研究グループのメンバーによる研究作業とは別に、現場教師等の参加を得て「変わる学校・変わる社会研究会」を組織し、年に7回の例会を行い、変動社会における学校と教師役割の諸問題について検討した。その成果として平成12年3月中に「変わる学校・変わる社会 第二巻(教育の再構造化と教師役割の変化に関する国際比較研究 報告書 第二集)」を印刷・公刊する予定である。
(3)昨年度実施した「学校行事の実態と教師の意識に関する調査(東京都調査)」の報告書を作成するとともに、全国の実態を把握するために「学校行事の実態と教師の意識に関する調査(全国調査)」を実施した。その成果は「変わる学校・変わる社会 第二巻(教育再構造化と教師役割の変化に関する国際比較研究 報告書 第二集)」として平成12年3月中に印刷・公刊する予定である。
(4)研究会での議論をもとに油布佐和子編『シリーズ子どもと教育の社会学5 教師の現在・教職の未来』(教育出版 1999年)を出版した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 藤田英典、山田真紀、秋葉昌樹: "教師の仕事の空間的編成に関する実証的研究"東京大学大学院教育研究科紀要. 第38巻. 99-124 (1998)

  • [文献書誌] 藤田英典編: "変わる学校・変わる社会 第一巻(教育の再構造化と教師役割の変化に関する国際比較研究 報告書 第二集)"154 (1998)

  • [文献書誌] 油布 佐和子 編: "シリーズ子どもと教育の社会学5 教師の現在・教職の未来"教育出版. 214 (1999)

  • [文献書誌] 藤田英典 全国小学校学校行事研究会: "平成10年度 学校行事研究集録"28 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi