研究課題/領域番号 |
09410069
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
寺田 盛紀 名古屋大学, 教育学部, 教授 (80197805)
|
研究分担者 |
坂野 慎二 国立教育研究所, 教育経営研究部, 研究員 (30235163)
永田 萬享 福岡教育大学, 教育学部, 助教授 (70155935)
新海 英行 名古屋大学, 教育学部, 教授 (00036055)
横山 悦生 名古屋大学, 教育学部, 助教授 (40210629)
|
キーワード | ドイツ / 日本 / 職業教育 / 専門学校 / 企業内教育 / 総合学科 / 資格制度 |
研究概要 |
本年度は、過去2年度につづき、(1)ドイツと日本の学校職業教育と企業内訓練の関連に関する実態を解明すること、(2)1980年代以降のそれらの改革動向を実証的に調査することに努めた。(3)また、本研究の最終目的であるドイツと日本の職業教育システムを国際比較の中でモデル化する基礎的作業も行った。 (1)の日本の学校職業教育に関しては、裏面の研究実績に記載されている『戦後ドイツの中等教育制度研究』(坂野の博士論文)のドイツ職業教育に関する部分、『現代社会教育の軌跡と展望』(新海の著作・企業内教育の部分)などにまとめられている。 (2)の改革動向に関しては、おもに日本に関して研究を進め、職業教育改革の一環としてみた高校総合学科の展開に関する成果(寺田 「総合学科の発展方向とその可能性」)、寺田「専門高校改革のゆくえ」をあげることができた。総合学科の研究を通して、職業教育システムが従来のように初期職業教育でのみ完結せず、ポストセカンダリーや生涯職業能力開発との関係で改革を迫られていることが明らかになった。 (3)に関しては、具体的には比較職業教育理論の構築をめざすべく、直接にはドイツの比較職業教育学研究の動向に学びつつ(寺田の日本比較教育学会紀要の掲載予定論文)、本報告とは別途提出される報告書の第3部第3章に示されている「職業教育の比較研究のための史的発展3次元モデル」を提案することができた。
|