• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

がん間質特異抗体の開発とその臨床応用への基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09557018
研究機関三重大学

研究代表者

吉田 利通  三重大学, 医学部, 教授 (80166959)

研究分担者 外山 宏  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (90247643)
松村 要  三重大学, 医学部, 助教授 (70126994)
坂倉 照よ  三重大学, 名誉教授 (80073120)
吉田 恭子 (今中 恭子)  三重大学, 医学部, 講師 (00242967)
キーワードテネイシンC / モノクローナル抗体 / 乳癌 / 間質
研究概要

テネイシン-C(TN-C)にはいくつかのスプライシング・バリアントが存在し、癌間質に特異的に発現するものが知られている。本年度では癌間質に特異的であるフィブロネクチンtypeIII反復内のスプライシング部位(B-D)のリコンビナント蛋白を抗原として、モノクローナル抗体を作製し、ヒトおよびマウスのTN-Cを組織学的認識するものを2クローン選択した。それらのモノクローナル抗体はWestern blotting法においてヒトTN-Cのうち選択的スプライシング部位を含む高分子のもののみを認識することを確認した。また、乳癌間質から抽出した細胞外マトリックス蛋白のWestern blotting法で強く反応し、正常組織からの抽出では極めて少量であった。さらに、本モノクローナル抗体はヒト組織を用いた免疫組織化学染色において、乳癌組織を特異的に染色し、正常組織では腎髄質間質などの限られた部位のみを染色し、すべてのバリアントを認識するTN-C抗体とは染色性は明らかに異なっていた。また、本抗体はマウス乳癌組織を染色した。このため、FITCラベルしたモノクローナル抗体をマウス尾静脈に注射して生体内での集積を調べ、臨床応用への基礎的研究を行った。すべてのバリアントを認識するTN-C抗体は乳癌組織に高度の集積を認めたが、今回作製したものは集積は見られなかった。これらのことより、スプライシング部位B-Dに対するモノクローナル抗体は、癌組織診断をはじめとして幅広い応用が可能であることが示唆された。
なお、本モノクローナル抗体とハイブリドーマ細胞については、特許出願中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Tanaka M., et al.: "Clinikcal significance of tenascin-C expression in osteosar coma : Tenascin promotes distant metastasis of osteosar coma."Int.J.Mol.Med.. 5. 505-510 (2000)

  • [文献書誌] Li TF.,Warris V.,: "Distribution of tenascin-X in different synovial samples and synobial membrane-like interface tissue from asepticl loosening of total hip replacement."Rhematol Int. 19. 177-183 (2000)

  • [文献書誌] Noda N.,: "Expression of tenascin-C in stromal cells of the murine uterus during early pregnancy : Induction by interleukin-1 alpha.prostaglandin E2 and prostaglandin F2 alpha."Biol Reprod. 63. 1713-1720 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi