-
[文献書誌] 大井 玄: "医療倫理とインフォームド・コンセント" 保健の科学. 40. 97-101 (1998)
-
[文献書誌] 大井 玄: "外因性内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)と癌" 癌と化学療法. 26巻3号. 263-268 (1998)
-
[文献書誌] 大井 玄: "生死する" 竹栄. 30巻8号. (1998)
-
[文献書誌] Ohi Gen 他: "Social and Behavioral Factors Associated with Condom Use among Female Commercial Sex Workers(CSWs) in Tarlac,thePhilippines." Environ Health Prevent Med. 2. 167-171 (1998)
-
[文献書誌] Ohi Gen 他: "Correlation between history of contact with people living with HIV/AIDS(PWAs) and tolerant attitudes toward HIV/AIDS and PWAs in rural Thailand." Int JSTD & AIDS. 9. 482-484 (1998)
-
[文献書誌] Ohi Gen 他: "End-of-Life decisions and Advance Directives in Palliative Care:A Cross-Cultural Survey of Patients and Health-Care Professionals." J Pain & Symptom Management. 16. 153-162 (1998)
-
[文献書誌] Ohi Gen: "Advance Directives and Surrogate Decision Making in Health Care." Advance Directives and Japanease Ethos. 175-186 (1998)
-
[文献書誌] Ohi Gen 他: "Japan's Egalitarian Health Care System:A Brief Historical Analysis." Health Care Anal. 6. 141-149 (1998)
-
[文献書誌] 吉元 信行: "仏陀最後の旅と筏の譬" 仏教学セミナー. 66. 1-27 (1998)
-
[文献書誌] 吉元 信行: "原始仏教における仏教福祉実践体系の形成-仏陀最後の旅と三十七道品-" 水谷幸正古稀記念論集『仏教福祉研究』. 93-105 (1998)
-
[文献書誌] 吉元 信行他: "仏教司法福祉実践試論-高齢者離婚事件-" 日本仏教社会福祉学年報. 28. 107-125 (1998)
-
[文献書誌] 吉元 信行: "仏教教育における海外研修の活用(3)-京都大学センター単位互換授業としてのインド仏教研修-" 日本仏教教育学研究. 6. 111-116 (1998)
-
[文献書誌] 藤腹 明子: "仏教の人間観からみたビハーラにおける基本的配慮" 飯田女子短期大学看護学科年報. 1. 8-20 (1998)
-
[文献書誌] 藤腹 明子: "看護過程って何だろう" エキスパートナース『学生版』. 7巻8号. 76-79 (1998)
-
[文献書誌] 藤腹 明子: "「看護過程」は「問題解決過程」" エキスパートナース『学生版』. 7巻8号. 80-83 (1998)
-
[文献書誌] 藤腹 明子: "看護と宗教-看護における宗教的配慮-" Nursing Today. 13巻14号. 8-10 (1998)
-
[文献書誌] 藤腹 明子: "仏教看護学試論" 水谷幸正古稀記念論集『仏教福祉研究』. 257-258 (1998)
-
[文献書誌] カール・ベッカー: "The Meaning of Near-Death Experiences." The World and I.13,3. 172-179 (1998)
-
[文献書誌] カール・ベッカー他: "20世紀日本語の英語化" 日本人と英語. 14. 94-108 (1998)
-
[文献書誌] カール・ベッカー: "日本の教育を考え直して" 学生からのメッセージ. 17-18 (1998)
-
[文献書誌] Carl Becker: "Living,Dying,and Afterlife in Japanese Culture" Living and Dying in Buddhist Cultures. 159-197 (1998)
-
[文献書誌] カール・ベッカー: "来るべき医療システムを作るには、癒しの時代と代替医療の可能性" CAMUNet. 1巻1号. 28-29,34-38 (1998)
-
[文献書誌] Carl Becker: "Review of Allan Kellehear" Experiences Near Death. (1998)
-
[文献書誌] カール・ベッカー: "日本に教わる" 月刊 Keidanren. 46巻9号. 60-61 (1998)
-
[文献書誌] カール・ベッカー: "臓器移植と脳死" 生命倫理学会. 8巻1号. 130-131 (1998)
-
[文献書誌] カール・ベッカー: "After All" 生と死のまぎわ. 1-70 (1998)
-
[文献書誌] Carl Becker: "Ethics for the coming Century-A Buddhist Perspective" Asian and Jungian Views of Ethics. (1999)
-
[文献書誌] カール・ベッカー: "日本の宗教的思考が21世紀に貢献するもの" 現代のエスプリ. 4. 60-74 (1999)
-
[文献書誌] 田宮 仁: "仏教福祉と仏教教化の両者の推進のための一提言-日本人の「CANON」の再構築を睨んで-" 水谷幸正古稀記念論集『仏教福祉研究』. 547-560 (1998)
-
[文献書誌] 吉元 信行他: "仏教司法福祉実践試論-現代家族の危機にこたえる" 信山社, 320 (1999)
-
[文献書誌] カール・ベッカー(英訳): "Practical Ethics for Our Time (実践倫理の時代)" Charles tuttle, 200 (1999)