• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

仏教看護学の体系化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09610029
研究機関飯田女子短期大学

研究代表者

田宮 仁  飯田女子短期大学, 看護学科, 教授 (60155257)

研究分担者 吉元 信行  大谷大学, 文学部, 教授 (50103122)
大井 玄  国立環境研究所, 所長 (70114410)
藤腹 明子  飯田女子短期大学, 教授 (90105057)
BEEKER Carl  京都大学, 総合人間学部, 教授 (60243078)
キーワード仏教看護 / 仏教と医療 / ビハーラ / 科学的看護論 / 看護教育 / 看護の心
研究概要

本研究の申請時の研究計画調書において、本研究の目的を次のように掲げた。現在の日本における看護の臨床や教育の場にあっては、その基盤となる看護理論の多くが、欧米で開拓されたいわゆる科学的看護論に依拠しているといっても過言ではない。本研究では現代看護が志向する患者側に立った全人的看護論の一つとして、さらには今後の日本やアジアでの活用を意図して、仏教の智慧や方法論を活かした仏教看護学の開拓とその体系化ということが目的であった。そして、より具体的には仏教看護学という科目設定と開講を睨んでのテキスト作成と、それにともなうカリキュラム案作りということであった。
3年間の研究遂行は、当初の目的を全て果たすまでには至らず遺憾といわざるを得ない。しかし、当初の目的のうちで具体的な仏教看護学という科目設定に関しては、飯田女子短期大学看護学科において平成11年度入学生から実施した新たなカリキュラム編成で基礎看護学、成人看護学などと並ぶ教科目の位置付けとして仏教看護を設け、その内容として仏教看護論(1単位必修)、ビハーラケア論1(1単位必修)、ビハーラケア論2(1単位選択)の開講の運びとなったことは、本研究の成果といえよう。テキスト作成に関しては、本研究の成果報告書と研究分担者藤腹明子著『仏教看護-日本的看護論の可能性を求めて-』(三輪書店2000年刊)が、形と成った。
なお、本研究の骨格ともいえる仏典関係の資料検索については、若手の研究協力者の協力のもと基礎作業が進展しているが、その作業が膨大なものであり、短期間での作業完結が困難であることの確認に至ったことは一つの成果といえよう。ついては、この仏典からの資料検索作業は、今後も継続し1から2年後に改めて研究助成の申請をしたいと予定している。

  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] 田宮仁 他: "音とやすらぎ ターミナルケアにおける音の効果を通して"飯田女子短期大学看護学科年報. 2号. 49-61 (1999)

  • [文献書誌] 田宮仁 他: "「病い」ということについての一考察 「病い」を巡る日本語の意義を尋ねて"飯田女子短期大学看護学科年報. 2号. 63-70 (1999)

  • [文献書誌] 田宮仁 他: "「死後処置」に関する一考察-看護学生の意識と態度に注目して-"飯田女子短期大学看護学科年報. 2号. 129-158 (1999)

  • [文献書誌] 田宮仁 他: "「老い」ということについての一考察-看護者として巣立つための内なる道標として-"老年問題研究. 19巻. 49-59 (1999)

  • [文献書誌] 田宮仁 他: "棄老考-老年看護の原点を尋ねて-"老年問題研究. 19巻. 60-73 (1999)

  • [文献書誌] 田宮仁 他: "「生と死の教育」のための教材開発-小学校高学年向けの教材-"日本家政学会誌. 50巻1号. 1189-1196 (1999)

  • [文献書誌] 田宮仁 他: "いのち・自然・看護-「いのち」観に関する一考察-"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

  • [文献書誌] 田宮仁 他: "障害とは何か、障害と看護の関わりについての一考察"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

  • [文献書誌] 田宮仁 他: "「白衣の天使」考"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

  • [文献書誌] 藤腹明子: "看護教員の採用・育成"看護展望. 26巻6号. 34-36 (1999)

  • [文献書誌] 藤腹明子: "死を畏れ、死を恐れずに"あけぼの. 44巻7号. 12 (1999)

  • [文献書誌] 藤腹明子: "仏教看護学試論"飯田女子短期大学看護学科年報. 2号. 1-7 (1999)

  • [文献書誌] 藤腹明子 他: "家族が望むターミナルケア-Y家の場合-"飯田女子短期大学看護学科年報. 2号. 71-82 (1999)

  • [文献書誌] 藤腹明子: "仏教看護学における環境観"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

  • [文献書誌] 藤腹明子 他: "看護の専門領域における用語の一考察"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

  • [文献書誌] 藤腹明子 他: ""生老病死"における性に関する一考察"飯田女子短期大学看護学科年報. 3号(印刷中). (2000)

  • [文献書誌] 藤腹明子: "文学にみる日本人の臨終観(死生観)"ターミナルケア. 10巻6号(発表予定). (2000)

  • [文献書誌] 藤腹明子: "父の『臨終と死』"Urologicaal Nursing. 5巻8号(発表予定). (2000)

  • [文献書誌] 大井玄 他: "乳癌患者への心理・社会的支援に関する外科医の意識第1報-問題の種類と対応すべき職種・支援者-"乳癌の臨床. 14巻4号. 495-502 (1999)

  • [文献書誌] 大井玄: "QOLの客観的評価は可能か"THE LUNG. 8巻1号. 103-105 (2000)

  • [文献書誌] Ohi Gen,et al.: "An international survey of medical ethics curricula in Asia"Journal of Medical Ethics. Vol25, No7. 514-521 (1999)

  • [文献書誌] 大井玄: "老人医療と死をみつめて禅の心を思う"Mind-Body Science. No.10. 2-4 (2000)

  • [文献書誌] 吉元信行: "大谷大学図書館所蔵パーリ語貝葉写本の文献的研究"大谷大学真宗総合研究所研究紀要. 16. 121-224 (1999)

  • [文献書誌] 吉元信行: "大谷大学図書館所蔵パーリ語貝葉写本「パンニヤーカ・ジャータカ」文献的研究-スルーパ・ジャータカを中心にして-"大谷学報. 79巻1号. 1-2 (1999)

  • [文献書誌] 吉元信行: "原始仏教の子ども観と仏教保育"斉藤昭俊教授古稀記念論文集. 181-195 (1999)

  • [文献書誌] カール・ベッカー: "輪廻転生思想が21世紀の人類を救う"プレジデント. 37巻1号. 102-107 (1999)

  • [文献書誌] カール・ベッカー: "日本の宗教的思想が21世紀に貢献するもの"現代のエスプリ. 3巻1号. 60-71 (1999)

  • [文献書誌] カール・ベッカー: "中国における臓器移植の倫理問題"生命倫理. 9巻1号. 17-23 (1999)

  • [文献書誌] カール・ベッカー: "死の新しい姿か"あうろーら. 17巻9号. 167-173 (1999)

  • [文献書誌] カール・ベッカー: "21世紀のキー・ワードは「抑制」"こころ. 52巻10号. 7-19 (1999)

  • [文献書誌] カール・ベッカー: "インフォームド・コンセントのジレンマ"医学哲学・医学倫理. 17巻. 85-94 (1999)

  • [文献書誌] 田宮仁 他共著: "日本仏教福祉概論-近代仏教を中心に-"雄山閣出版株式会社. 284 (1999)

  • [文献書誌] 田宮仁 他共著: "福祉社会事典"弘文堂. 1308 (1999)

  • [文献書誌] 田宮仁 他共著: "新時代に求められる老年看護"日総研(印刷中). (2000)

  • [文献書誌] 藤腹明子 他共著: "日本仏教福祉概論-近代仏教を中心に-"雄山閣出版株式会社. 284 (1999)

  • [文献書誌] 藤腹明子 他編集: "看護学系統講座・別巻10 ターミナルケア第3版"株式会社医学書院(印刷中). (2000)

  • [文献書誌] 藤腹明子 他共著: "講座 現代日本の仏教 第IV巻 「福祉と仏教」"株式会社平凡社. 330 (2000)

  • [文献書誌] 藤腹明子 他共著: "講座 現代日本の仏教 第III巻 「現代思想・文学と仏教」"株式会社平凡社(印刷中). (2000)

  • [文献書誌] 藤腹明子: "仏教看護-日本的看護論の可能性を求めて-"株式会社三輪書店(印刷中). (2000)

  • [文献書誌] 吉元信行 他共著: "仏教司法福祉実践試論"信山社. 218 (1999)

  • [文献書誌] 吉元信行: "改訂増補 人間仏陀-仏跡・足跡と思想"文栄堂. 368 (1999)

  • [文献書誌] 吉元信行: "原始仏教聖典パーリ語入門"文栄堂. 68 (1999)

  • [文献書誌] 吉元信行 他共著: "司法福祉と仏教"信山社. 180 (1999)

  • [文献書誌] カール・ベッカー 他共著: "「死」が教えてくれること"角川書店. 206 (1999)

  • [文献書誌] Carl Becker: "Asian and Jungion Views of Ethics"Greenwood Publishing (USA). 134 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2014-04-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi