研究概要 |
現在までに様々な動物種を用いて,心筋細胞の膜イオン電流の解析が行われてきたが,実際にヒト心筋細胞においても他動物種と同様なイオン電流によって活動電位が構成されているか否かの検討は十分に行われていない。これらの電流系が解明された場合には,不整脈の発生機序や抗不整脈薬の効果を予測することが可能になると考えられる。そこで。本年度は単一ヒト心筋細胞にパッチクランプ法を応用して,whole-cell電流を記録した状態で,心筋細胞の膜イオン電流として重要と考えられるK電流を解析した。昨年度の本研究費による研究で,ヒト心筋細胞に特異的なultra rapid型のK電流(IKur)および一過性K電流(Ito)が確認されたが,これらのK電流に対してI群の抗不整脈薬であるpropafenoneが双方のK電流を有効血中濃度の範囲で特異的に抑制することが確認された。この作用は他の抗不整脈薬であるflecainideやquinidineとも異なっており,心房性の不整脈を抑制する機序として重要な所見と考えられた。また,ヒト心筋細胞のK電流として重要と考えられるrapid型遅延整流性K電流(IKr)の構造および変異株の構造,機能も解明されつつあり,今後はこれらのK電流の臨床不整脈症例における役割を検討する予定である。
|