• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

神経芽腫の生物学的因子としての神経特異的src遺伝子の定量的解析

研究課題

研究課題/領域番号 09671826
研究種目

基盤研究(C)

研究機関千葉大学

研究代表者

大沼 直躬  千葉大学, 医学部, 教授 (50125910)

研究分担者 吉田 英生  千葉大学, 医学部, 講師 (60210712)
田辺 政裕  千葉大学, 医学部, 助教授 (10207160)
キーワード予後因子 / 神経特異的src遺伝子 / RT-PCR
研究概要

1,RT-PCRに必要なprimerを、src DNA exon3,eson4にそれぞれデザインし、合成した。デザインは、コンピューターを用いて行い、c-srcN2ha196bp、c-sfcN1は、163bp、c-srcは145bpのproductsとなる様にした。
2,神経芽腫細胞株RT-BM-1を用い、PCRの予備実験を行った。PCR productsは予測されるサイズに、5% アガロースゲルの上で分離、同定された。exon3に存在するHinc II siteを利用して、PCR productsを消化したところ、予測される制限酵素切断パターンをとった。また、PCR products をナイロンフィルターに移りとり、我々がクローニングしたヒト src cDNAをプローブにSouthern blot hybridezation を行ったところ、強いシグナルが得られ、PCRの特異性も確認できた。
3,PCRの最適反応条件を決定した後、増幅回数を多段階に設定し、PCR productsの指数的増幅が得られる条件を確定した。PCR prodectsの定量はKodak digital science DC40 camera と 1D Image Analysis Application program(Eastman Kodak,Rochester,NY)にて行った。10種類の神経芽腫細胞株ならびに、神経芽腫細胞株RT-BM-1のレチイノン酸分化誘導前後の状態においての3種類のsfc mRNAの発現を、Slnuclease protection asay と RT-PCRで比較したところ、両実験系はよく相関し、RT-PCRの定量性を確認することができた。
神経芽腫

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Naomi Ohnuma: "The role of ERCP in biliary atresia" Gastrointest.Endosc.45. 365-370 (1997)

  • [文献書誌] Naomi Ohnuma: "Endoscopic varieal ligafion using aclipping apparatus in children with potal hypertension" Endoscopy. 29. 86-90 (1997)

  • [文献書誌] Naomi Ohnuma: "Endoscopic retrograde chelangiopan creatography (ESCP)in biliary tract desease of infants less than one year old" Tohoku J Exp Med. 181. 67-74 (1997)

  • [文献書誌] 大沼直躬: "小児の原発・転移性肺悪性固形腫瘍の治療-転移性肺腫瘍の放射線治療-" 小児外科. 29. 1466-1470 (1997)

  • [文献書誌] 大沼直躬: "胆体閉鎖症術後の肝門部の内視鏡的治療と再術の適応" 小児外科. 29. 917-922 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi