• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経芽腫の生物学的予後因子としての神経特異的src遺伝子の定量的解析

研究課題

研究課題/領域番号 09671826
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 小児外科
研究機関千葉大学

研究代表者

大沼 直躬  千葉大学, 医学部, 教授 (50125910)

研究分担者 吉田 英生  千葉大学, 医学部, 助教授 (60210712)
田辺 政裕  千葉大学, 医学部・付属病院, 教授 (10207160)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード神経芽腫 / PCR / src / trkA / 神経芽種 / trk A / 神経特異的Src遺伝子 / N-myc / RT-PCR / 予後因子 / 神経特異的src遺伝子
研究概要

RT-PCRに必要なprimerをコンピューターを用いてデザインし、合成した。PCRの増幅回数を多段階に設定し、PCR productsが内部コントロール、β2-microglobulinと共に指数的増幅が得られる条件を確定した。また、PCR productsに対して、src cDNAをプローブにSouthen blottingを行ったところ、強いシグナルが得られ、特異性も確認できた。10種類の神経芽腫細胞株ならびに、神経芽腫細胞株RT-BM-1の分化誘導前後の検体、さらに神経芽腫臨床検体28例に対して、3種類のsrc mRNAの発現を、S1 nuclease protection assayとRT-PCRで比較したところ、両実験系はよく相関し、RT-PCRの定量性を確認することができた。trkAの発現に関しても同様にPCRの定量性を確認した。当教室で切除した神経芽腫60例を対象に神経特異的src, trkA遺伝子の発現を定量し、その臨床的意義を検討した。解析症例はstage1が24例、stage2Aが4例、stage2Bが7例、stage3が5例、stage4が20例であった。死亡症例は、12例で、全てstage4であり、このうち9例にN-myc遺伝子の増幅を認めた。その結果、三種類のsrc mRNAに対するc-srcN2 mRNAの発現比率が15%を越える腫瘍は、早期症例に集中しており、極めて予後が良好であることが確認された。c-srcN2高発現腫瘍の7年生存率は、93.8%、低発現腫瘍では35.3%であった(x2=24.519,P<0.0001)。また、trkAの解析結果を加えると、両遺伝子高発現腫瘍は、7年生存率95.0%、両遺伝子低発現腫瘍は7年生存率21.8%であり、両遺伝子の組み合わせにより、さらに精度の高い予後予測が可能になると思われた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Matsunaga T. et al.: "Neuronal src and trkA protooncogene expression in neuroblastomas and patient prognosis"International Journal of Cancer. 79. 226-231 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsunaga T. et al.: "Expression MRP and CMDAT in childhood neuroblastomas and malignant liver tumars and its relevance to clinical behavior"Japanese Journal of Cancer Research. 89. 1276-1283 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi Matsunaga, Hiroshi Shirasawa, Hideki Enomoto, Hideo Yoshida, Jun Iwai, Masahiro Tanabe, Kenji Kawamura Kakao Etoh and Naomi Ohnuma: "Neuronal src and trk A protooncogenes expression in neuroblastomas and patient prognosis"International Journal of Cancer. Vol.79,No.3. 226-231 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Matsunaga, Hiroshi Shirasawa, Tomoro Hishiki, Hideki Enomoto, Katsunori Kouchi, Yasuhiro Ohtsuka, Jun Iwai, Hideo Yoshida, Masahiro Tanabe, Susumu Kobayashi, Takehide Asano, Takao Etoh, Yoshisuke Nishi and Naomi Ohnuma: "Expression of MRP and cMOAT in childhood neuroblastomas and malignant liver tumors and its relevance to clinical behavior"Japanese Journal of Cancer Research. Vol.89,No.12. 1276-1283 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tanaka et al.: "Novel mutations of the endothelinB receptor gene in patients with Hirschspning's disease and their charactertzation" J.Biological Chemistry. 273(18). 11378-11383 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kaneko et al.: "Strotification of treatment of stagetj neuroblastona patients based on N-myc amplification status" Med Pediatr Oncol. 31(1). 1-7 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yoshida et al.: "Impaired tumorigenicity and decrea sed liver metastosis of murine neuroblastoma cells engineered to secrete interleukin-2 or gronulogre macrophage colany-stimuluting factor" Cancer Gene Therapy. 5(2). 67-73 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Matsunaga et al.: "Neuronal src and trkA protooncogene expression in neuroblastanas and patient prognosis" Int J Cancer. 79. 226-231 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hishiki et al.: "Glial cellline-derived neurotrophic factor/neurturin-induced differentiation and its enhancement by refinoic acid in prmary human neuroblastoma expressing c-Ret,GFR α-1 GFR-12" Cancer Res. 58. 2158-2165 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大沼直躬: "肝芽腫の集学的治療の検討" 小児がん. 35(4). 521-524 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Naomi Ohnuma: "The role of ERCP in biliary atresia" Gastrointest.Endosc.45. 365-370 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Naomi Ohnuma: "Endoscopic varieal ligafion using aclipping apparatus in children with potal hypertension" Endoscopy. 29. 86-90 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Naomi Ohnuma: "Endoscopic retrograde chelangiopan creatography (ESCP)in biliary tract desease of infants less than one year old" Tohoku J Exp Med. 181. 67-74 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大沼直躬: "小児の原発・転移性肺悪性固形腫瘍の治療-転移性肺腫瘍の放射線治療-" 小児外科. 29. 1466-1470 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大沼直躬: "胆体閉鎖症術後の肝門部の内視鏡的治療と再術の適応" 小児外科. 29. 917-922 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi