• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

X線によるマゼラン星雲等の星形成領域の研究

研究課題

研究課題/領域番号 10147103
研究機関京都大学

研究代表者

小山 勝二  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10092206)

研究分担者 北本 俊二  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70177872)
山内 茂雄  岩手大学, 人文社会科学部, 助教授 (60260410)
伊藤 真之  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (40213087)
長瀬 文昭  京都大学, 宇宙科学研究所, 教授 (00022690)
キーワードマゼラン雲 / X線パルサー / 超新星残骸 / 原子星 / 銀河中心 / X線CCD
研究概要

(1) “あすか″のマゼラン雲領域の全データを統一的に解析し、多くのX線パルサーを発見した。
(2) 同じく超新星残骸の解析をおこない、新しいタイプの超新星残骸候補を発見した。
(3) 上の成果をもとに、 “あすか″による新たな観測計画、実行した。
(4) 広く星形成領域、超新星、銀河中心の総合的な研究を進めた。またAXAF,XMMなどの外国衛星にも観測提案をおこない、実行の運びとなった。
(5) “あ子か″搭載X線CCDの宇宙環境における安定性や、性能変化を長期的にモニターし、データを定量的に解析した。これは今後の衛星計画におおきなフィードバックをあたえるものである。
(6) X線CCD素子を試作し 特性、特に一次電子の拡散の様子、裏面照射型素子を放射光を使いその特性を調べた。CCDの読み出し雑音を下げるために必要な素子製作をおこなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Corcoran: "The ASCA X-ray Spectrum of Eta Carinae" Astrophys.J.494. 381-395 (1998)

  • [文献書誌] M.Sakano: "The Hardest X-Ray Source in the ASCA Large Sky Survey: Discovery of a New Type 2 Seyfert" Astrophys.J.505. 129-135 (1998)

  • [文献書誌] Y.Tsuboi: "ASCA Detection od Suprhot 10 Million Flare on a T-Tauri star V773 Tau" Astrophys.J.503. 894 (1998)

  • [文献書誌] J.Hughes: "ASCA X-Ray Spectroscopy of LMC Supernova Supernova Remnants and the Metal Abundences" Astrophys.J.505. 732-748 (1998)

  • [文献書誌] Y.Maeda: "X-Ray Evidence for Wind-Wind Collision in the Wolf-Rayet Binary V444 Cyg" Astrophys.J.(in press). 510. (1998)

  • [文献書誌] S.Yamauchi: "ASCA Observations of the Chamaeleon II dark Cloud" Publ.Astron.Soc.Japan. 50. 465-474 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi