• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

地域社会の政治構造と政治文化の総合研究-近畿圏を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 10301011
研究種目

基盤研究(A)

研究機関佛教大学

研究代表者

青木 康容  佛教大学, 社会学部, 教授 (40104616)

研究分担者 小林 久高  島根大学, 法文学部, 助教授 (30215355)
鵜飼 孝造  甲南大学, 文学部, 助教授 (00203498)
高坂 健次  関西学院大学, 社会学部, 教授 (60027977)
春日 雅司  摂南大学, 経営情報学部, 教授 (90152660)
中道 実  奈良女子大学, 文学部, 教授 (40067690)
キーワード地域政治 / 政方文化 / 政治エリート
研究概要

本研究は4年計画で実施するものであり、その主たる目的は議員・有権者それに行政スタッフに対して実態調査を実施することによって、近畿圏を中心とする地域社会の政治構造と政治文化をトータルの分析しようとするものである。同時に、これは10年前にわれわれの研究会(その時のメンバーの半数が現在継続して調査研究にあたっている)が実施した政治家と有権者調査を原則的に踏襲し、この期間の地域社会の変化をたどることも目指している。この目的を達成するために、初年度にあたる本年は、近畿圏(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)ならびに鳥取県と熊本県における府県議と市町村議員、さらに東京23区と全国の政令指定都市の市区議員の合計約1万名に対してアンケートを発送して、集計・分析をした。調査対象となった自治体は497(議員名簿を提供してくれた自治体)、対象議員は9,770名(発送総数)、調査に回答を寄せてくれた議員は3,140、回収率32.1%であり、郵送による議員調査としては高い回収率であったと考えている。研究分担者たちは昨年5月より調査票の項目内容についての検討を進め、同時に調査対象議員の名簿収集とアンケートの発送準備をし、11月から調査票の発送・回収を、回収された調査票は直ちに整理・コード化し、コンピューター処理のためのデータ化が行われた。2月、調査票にある前半の質問項目(フェースシート、議員の社会的背景から立候補、議会での活動)のデータが利用できるようになり、直ちに分析がすすめられ、新聞紙上で結果が公開されると同時に、分担者間でさらにつっこんだ個別の分析が現在鋭意進められ、近日中に報告書の一部が印刷される予定である。また、全体の結果は希望するアンケート回答者ならびに地域政治に関心をもつ研究者たちに配付できるよう準備を進めると同時に、さらに、次年度に予定している有権者調査のための準備が進められ、有権者ならびに行政スタッフ調査の結果と有意義かつ総合的に照らし合わせ、地域政治の一断面を明らかにする予定である。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi