研究課題/領域番号 |
10306014
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業経済学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
八木 宏典 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00183666)
|
研究分担者 |
太田原 高昭 北海道大学, 農学研究科, 教授 (70002061)
堀口 健治 早稲田大学, 政経学部, 教授 (80041705)
祖田 修 京都大学, 農学系研究科, 教授 (40081111)
北出 俊昭 明治大学, 農学部, 教授 (00169864)
横川 洋 九州大学, 農学研究院, 教授 (30007786)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 2000
|
キーワード | 戦後農業史 / 農業基本法 / 農地改革 / 総合農政 / 国際化農政 / 農学 / 食品産業 / 農業協同組合 |
研究概要 |
戦後日本農業発達史の刊行を目指し、各巻ごとにその内容を検討していくため、全体研究会・各巻研究会を行ってきた。全体を通史篇とテーマ篇とに2分し、通史篇は、(1)戦時期、(2)戦後改革・経済復興期、(3)高度成長期、(4)低成長期、(5)国際化農政期、(6)21世紀農業の展望の6期構成とした。また各論篇は、(1)農業資材産業の展開、(2)食品産業の展開と食生活、(3)農業と環境、(4)農学・農業教育・農業普及、(5)農村社会史、(6)農業農村基盤整備史、(7)大規模営農の形成史、(8)農業団体・農民運動史、(9)自治体農政の展開、(10)農業経営・農村地域づくり(先駆的実践)の10分野を設定した。また全体の構成と相互関連を緊密化するため、担当責任者による検討会を適宜開催した。 戦後日本における農業の展開過程を、当該時期の社会経済条件との関連で考察するとともに、21世紀に向けての展望を明らかにすることを本研究の課題とする点を確認した。また、研究の遂行ならびに成果のとりまとめにあたっては、(1)優れた体系的・歴史的考察とすること、(2)歴史的事実の評価もさることながら、後の人たちにも利用しうる記録性、資料性の高い内容とする、(3)政策的考察、全体的考察も大事だが、現場の動き、各地域の特色ある動きを生き生きと具体的にとらえる。(4)各時代を代表する現場の動きの中で、まだ研究されていないことなどを積極的に取り上げる、(5)可能な限り技術的側面にも目を配る、などの点に留意することとした。 共通のデータベースとして、戦後農政に関する基礎的資料と年表を整理した。
|