• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

コムギと近縁種における低温反応性遺伝子群の単離と構造・機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 10460006
研究種目

基盤研究(B)

研究機関神戸大学

研究代表者

中村 千春  神戸大学, 農学部, 教授 (10144601)

キーワード低温誘導性遺伝子(Cor,Rab) / コムギ / シアン耐性鎖酸化酵素遺伝子
研究概要

凍結低温耐性の冬コムギ品糧'Mironovska808'を対象に、低温(4℃)処理後の植物体からcDNAライブラリーを作成し、既知の低温誘導性cNADsをプローブとした分別スクリーニングにより、6種のcDNAsを単離し,4種について解析を行った。1)Wcor14,Wcor35:オオムギクローンBcor14をプローブにWcor14とWcor35を得た。Wcor14の推定アミノ酸配列のN末部分は、Bocr14とコムギの低温・光誘導性Wcs19と高い相同性を示し、コムギゲノムに数コピー存在することが示唆された。これをプローブにcDNAライブラリーをスクリーニングし、塩基置換と欠失を含む相同クローンWcor14bを1個得た。Wcor35は、推定ペプチドのN末部分がWcor14と、C末部分がLEAIIIに属するWcs120と高い相同性を示す新規のキメラクローンであり、コムギゲノムに数コピー存在することが明らかになった。ノーザン分析により、Wcor35は低温で発現誘導され(3-6時間後)、常温で速やかに転写産物が失われること(3時間後)が示されたが、光、乾燥、NaCl、ABAによっては転写誘導されなかった。2)Wrab19:オオムギのABA誘導性クローンHvalをプローブにWrabを得た。Wrabの推定ププチドはLEAIIIに特徴的な11アミノ酸の繰返し配列を4つ持ち、コムギゲノムに12コピー以上存在するファミリーをなすこと、低温とABAで発現誘導を受けることが明らかとなった。3)Waox1:イネのシアン耐性鎖酸化酵素遺伝子RAox1をプローブにコムギのWAox1を得た。WAox1はN末部分を一部欠いた部分クローンであったが、イネ、アラビドプシス、ダイズ等で報告されたAoxと高い相同性を示し,コムギゲノムに数コピー存在すると推定された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] S.Tsvetanov et al.: "Cloning and characterization of several members of a cold-responsive gene family,Wcor,and an alternative oxidase gene,Waox,in wheat." Proc.9th Int.Wheat Genet.Symp.Saskatoon.Canada.225-228 (1998)

  • [文献書誌] S.Tsvetanov et al.: "Molecular cloning of cold-responsive wheat cDNAs." Kinki J.Crop Sci.& Breed.43. 8-11 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi