• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

カイコ全発現遺伝子のカタログ化

研究課題

研究課題/領域番号 10460027
研究機関放射線医学総合研究所

研究代表者

三田 和英  放射線医学総合研究所, 第2研究グループ, 研究員 (30159165)

研究分担者 嶋田 透  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (20202111)
根井 充  放射線医学総合研究所, 生物影響研究部, 研究員 (10164659)
市村 幸子  放射線医学総合研究所, 生物影響研究部, 研究員 (40158754)
キーワードカイコ / 多細胞系モデル生物 / cDNAカタログ化 / ESTデータベース / cDNAライブラリー / 遺伝子分類 / 遺伝子発現プロフィール
研究概要

本研究の目的は多細胞生物系のモデル生物としてのカイコの全遺伝子を同定し、特に多細胞系特有の遺伝子を同定するとともに、将来のカイコゲノム解析のためのESTデータベースを構築し、遺伝子ライブラリーの整備をおこなうことである。このため、カイコのcDNAカタログ化を進めた。平成11年度までに30種類のcDNAライブラリー(様々な組織・発生段階から作成)から20,000cDNAクローンの塩基配列(EST)を決定し、8,000遺伝子を同定した。これはカイコの全遺伝子の約40%をカバーする。これらのESTはホモロジー検索を行って遺伝子分類し、カイコESTデータベースとしてまとめた。また、遺伝子分類とともに各ライブラリーでの遺伝子発現頻度を示す遺伝子発現プロフィールも同時に解析するプログラムを作製し、機能的ESTデータベースを構築するという成果をあげた。これまでに多細胞系特有の遺伝子としてアポトーシス関連、神経系関連、発生・分化関連、性決定に関わる遺伝子、ホルモン制御関連、概日リズム関連遺伝子など多数の興味ある遺伝子が同定されている。これらESTのち14,500を公共データベースDD8J/GenBank/EMBLに登録し、公開した。国内外の多数の研究者からのESTデータベース利用やcDNAクローンの要請が来ている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Kazuei Mita: "The construction of EST database for genome analysis of Bombyx mori"RIKEN Review. 22. 63-67 (1999)

  • [文献書誌] Jieun Lee: "Characterization of JDP genes, an evolutionarily conserved J domain-only protein family, from human and moths"Biochim.Biophyz.Acta. (印刷中). (2000)

  • [文献書誌] Y.Yoshiga: "cDNA cloning of acyl-CoA desaturase Homologs in the silk worm, Bombyx mori"Gene. (印刷中). (2000)

  • [文献書誌] K.Fukuchi: "P13-kinase inhibitors, Wortmannin or LY294002,inhibited accumulations of p21 protein after irradiation"Biochim.Biophys.Acta. (印刷中). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi