• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

インフルエンザ・パンデミック対策と予防接種の適応に関する臨床疫学的・免疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 10470109
研究機関大阪市立大学

研究代表者

廣田 良夫  大阪市立大学, 医学部, 教授 (20080624)

研究分担者 山下 昭美  大阪市立大学, 医学部, 助手 (50094496)
田中 隆  大阪市立大学, 医学部, 講師 (30227144)
伊達 ちぐさ  大阪市立大学, 医学部, 助教授 (60047389)
キーワードインフルエンザ / ワクチン / 赤血球凝集抑制抗体 / 高齢者
研究概要

老人病院入院患者575人(男18%、80歳以上73%)を対象とし、ワクチン接種群248人、非接種群327人について調査した。
1)患者の基礎疾患調査、および追跡、診療録等閲覧
まず対象者全員の基礎疾患を調べた。追跡観察では、インフルエンザシーズン終了時までに死亡63、退転院129を確認した。このうちシーズン開始前の死亡23、退転院4、計27人は解析より除外した。死亡40人全員について診療録及び死亡診断書を閲覧し、インフルエンザ関連死亡例を特定した。退転院125人全員について、退転院先への訪問または電話インタビューによりシーズン中のインフルエンザ罹患情報を得た。
2)抗体価測定
流行前(接種前)、接種後、流行後の血清について、ワクチン抗原3種(A/ソ連、A/香港、及びB型)の赤血球凝集抑制抗体価を測定した。
3)ワクチン有効性の予備解析(単変量解析)
上記データを予備的に解析してワクチン有効性を検討したところ、発熱38度以上のインフルエンザ様疾患(ILI)についての相対危険(RR)は0.74〜0.79、発熱39度以上のILIについてのRRは0.50〜0.54、死亡についてのRRは0.43であり、いずれにおいてもリスク低下を認めた。
4)データベース作成、総合解析準備
上記データを総てコード化・入力し、最終年度に免疫応答を含めた総合解析を行う準備をした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ambrosh F, et al.: "Influenza vaccination in 29 countries: an update to 1997"Pharmacoeconomics. 16(suppl. 1). 47-54 (1999)

  • [文献書誌] 廣田良夫: "インフルエンザワクチンの評価と適応"公衆衛生研究. 48(4). 308-313 (1999)

  • [文献書誌] 廣田良夫: "インフルエンザ予防とワクチン接種"学校保健フォーラム. 13(21). 13-18 (1999)

  • [文献書誌] 加地正郎、廣田良夫: "インフルエンザ流行を前に"日本医事新報. 3941. 1-8 (1999)

  • [文献書誌] 廣田良夫: "世界のインフルエンザ対策"からだの科学. 210. 64-68 (2000)

  • [文献書誌] 廣田良夫: "インフルエンザ対策とワクチン接種-ワクチンの普及状況と有効性"医学のあゆみ. 192(8). 864-865 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi