• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

1930-40年代の日米研究開発体制の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 10480001
研究機関中央大学

研究代表者

奥山 修平  中央大学, 法学部, 教授 (80257815)

研究分担者 田中 国昭  千葉大学, 工学部, 教授 (10015042)
加賀美 鉄雄  中央大学, 法学部, 教授 (30119531)
菊池 俊彦  中央大学, 名誉教授 (20096100)
雀部 晶  立命館大学, 経営学部, 教授 (00100933)
兵藤 友博  立命館大学, 経営学部, 教授 (20278477)
キーワード1940年代 / 研究開発 / 日本技術史 / アメリカ技術史 / 技術史 / 技術者 / 軍事科学 / 軍事技術
研究概要

本年は、研究期間の中間年にあたり、史料の収集だけではなく、その具体的解析へ重点が移行した。主な、研究実績は下記の通りである。
・日本の研究開発
レーダ開発を中心に海軍技術研究所の史料の解析をすすめた。また、大戦期の『科学主義工業』における戦時中の研究開発観をまとめた。
・アメリカの研究開発
NDRCとOSRDの成立過程の研究をまとめつつある。また、マンハッタン計画の研究組織の特徴を解析中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 奥山 修平: "大競争時代の物理学-湯川中間子論形成の背景"ゑれきてる. No.75. 16-20 (2000)

  • [文献書誌] 奥山 修平: "多能多才な科学者-フォンノイマン"科学技術ジャーナル. Vol.9.No.2. 30-31 (2000)

  • [文献書誌] 奥山 修平: "OSRDの創設の経緯"技術史. No.1. (2000)

  • [文献書誌] 奥山 修平: "NDRCからOSRDへ"サジアトーレ. No.30. (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2012-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi