研究課題/領域番号 |
10480046
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 奈良教育大学 |
研究代表者 |
松村 竹子 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (60031556)
|
研究分担者 |
和田 穣隆 奈良教育大学, 教育学部, 専任講師 (00252825)
藤原 公昭 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (80263416)
山邊 信一 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (00109117)
重松 敬一 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (40116281)
小柳 和喜雄 奈良教育大学, 教育学部, 助教授 (00225591)
|
研究期間 (年度) |
1998 – 1999
|
キーワード | 理科教材 / 算数教材 / 家庭科教材 / 視覚化 / ネットワーク / マルチメディア / 理解支援 |
研究概要 |
本研究は、CD-ROMやインターネットを活用した理科系教科の理解支援教材の開発を2年間に渡り探究した。昨年度までに開発した教材や視覚化を可能とするシステム開発を、その運用実験や日本国内の専門家からの評価意見を参考にさらに洗練化させ、具体的には4つの教材を開発した。またその設計条件や活用条件を含むいくつかの知見を引き出した。 まず(1)松村は、アルコールランプの使い方ほか、中学校理科でよく行われながら、説明しにくい実験のプロセスを写真やビデオ、コンピュータグラフィックなどを活用し、実験過程を視覚化する教材を開発した(CD-ROMおよびインターネットでも参照可能)。 続いて、(2)山辺は、水素結合というきわめてミクロな世界について、高校生の理解を支援するため、それを視覚化し、シミュレーションできる教材の試作と授業での活用コンセプトを明らかにした。 また(3)藤原は、地震活動の可視化や、分子活動の可視化、またインタラクティブに分子反応をアニメーションで操作できる教材と教材作成支援システムを開発した。 さらに(4)和田と小柳は、中学校の理科で活用できるネットワーク・マルチメディア教材「変動しつづける大地-火山と地震-」(生徒に見せたい近畿地区の地質資料を実際に収集し作成している)の開発とその活用事例を明らかにした(CD-ROMおよびインターネットでも参照可能)。 このほか鈴木は家庭生活にかかわる諸事象を視覚化支援できるネットワーク教材の開発を行い、重松は、静的メディアと動的メディアの活用比較について視覚化の視点から原理的に考察を行った。(詳細は、別に研究成果報告書を作成したのでそこに記している)。
|