研究課題/領域番号 |
10555287
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山根 恒夫 名古屋大学, 農学部, 教授 (70026102)
|
研究分担者 |
関口 哲 日本製粉(株), 中央研究所, 主席研究員
藤城 正敏 (株)トミー精工, バイオ開発室, 主席研究員
中野 秀雄 名古屋大学, 農学部, 助教授 (00237348)
|
キーワード | 無細胞蛋白合成 / ミニバイオリアクター / 無細胞遺伝子翻訳装置 / ホローファイバー / 中空糸 / 大腸菌S30画分 / 小麦胚芽抽出液 / 転写・翻訳供役反応 |
研究概要 |
構造生物学、蛋白質分子進化工学、ゲノム解析学、プロテオーム研究など現在および近未来の先端的バイオサイエンスやバイオテクノロジーの基礎的あるいは応用的研究を支援する機器として、効率よく無細胞的に遺伝子を転写・翻訳して活性ある蛋白質を生合成する装置の試作をめざして、名古屋大学、(株)トミー精工、日本製粉(株)、3者が共同で研究を行い、以下のような成果を得た。 1. (株)トミー精工 分子拡散型ミニバイオリアクターを組み込めるタイプの機器を2台製作した。そのうち、1台を使用して、大腸菌S30画分を使用した遺伝子の転写・翻訳反応を実施し、基礎的データを得た。 2. 名古屋大学 中空糸(ホローファイバー)を1本、3本、12本用いた分子拡散型ミニバイオリアクターを試作し、その性能を計算した。また、大腸菌の高密度培養から始まって、細胞の破壊法、濃縮に至るまでの、高活性な大腸菌S30画分調製法を検討した。 分子内にジスルフィド結合を有する酵素について、無細胞蛋白質合成系を用いて触媒活性のある酵素が合成できる条件を確立した。 3. 日本製粉(株) 小麦胚芽抽出液を液体窒素中に長期保存し、保存安定試験を実施し、このような保存で少なくとも半年は全く翻訳活性が失われないことを実証した。
|