本研究は、桃山時代に発生した絵画メディアである折本画帖に焦点を当て、比較メディア的観点からの問題開発を行った。平成10年度からの三年計画として、(1)折本画帖についての文献的研究、(2)現存遺品から見たその実体の認定、(3)比較メディア論の基礎理論の構築とその観点から見た折本画帖の歴史的位置づけ、の三つの狙いをもって進めてきた。第一年度は(1)(2)につき、基本資料の収集、整理とともに、パイロット的研究として、東京国立博物館蔵「雑画帖」、京都国立博物館蔵「源氏物語画帖」の実態調査を行った。その成果を踏まえて第二年度において、(a)基本資料として、17世紀までの現存作品リストのデータベース化を行い、(b)文献史料調査にもとづく「折本画帖総合年表」の作成を行い、(c)実地調査した作品のデータ取り及び図像分析を行い(d)併せて他の現存作品へと範囲を広げて実地調査を行った。それらを受けて、第二年度から最終年度にかけて、上記(3)の比較メディア論の基礎理論構築のための研究を進めた。今回の三ヵ年計画の研究の現時点での成果としては、この基礎理論構築の試みに一応の見通しをつけられてことを第一に上げることができる。具体的には、平成11年度から執筆を始めて、12年度にかけて試論を完成させた。その論文は、「絵の居場所」と題して、朝日新聞社刊『国宝と歴史の旅』に12回連載し、当該三ヵ年計画の研究を終えた後の、昨平成14年8月に仕上げることができた。作品リスト及び年表データベースはホーム・ページに載せる計画である。
|