• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

殺藻性ラビリンチュラ粘菌の生態と分子分類に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 10660200
研究機関鹿児島大学

研究代表者

坂田 泰造  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (10041724)

キーワードラビリンチュラ / 殺藻性 / 珪藻 / プラーク / 分子系統樹 / 菌体脂肪酸 / DHA / rDNA
研究概要

平成9年から平成11年にかけて鹿児島沿岸海域から分離したラビリンチュラ分離株3株について、リボゾーム小サブユニットRNA遺伝子(SSUrDNA)塩基配列に基づく分子系統解析を試みた。そのためにまず、ラビリンチュラ細胞の大量培養法について検討した。ラビリンチュラ分離株は、珪藻および海洋細菌の加熱処理細胞を添加した二重寒天平板培地上で半透明の薄膜状のコロニーとして増殖した。ラビリンチュラ分離株の増殖には、必ずしも生細胞が必要ではなく、加熱死菌体や動物の血清添加平板上でコロニー増殖することが分かった。加熱死菌体平板培地上のコロニーを集菌して、プロテイナーゼーSDS法により全DNAを精製し、PCR法でSSUrDNAを増幅した。得られた増幅産物の塩基配列を決定し、近隣結合法により分子系統樹を構築した。ラビリンチュラL95-1、L95-2、L96-2株の18SrDNA塩基配列に基づく分子系統解析の結果、データベースに登録されているLabyrinthula sp.SN-1565と最も近縁(87%)であり、Labyrinthulid phylogenetic groupに属していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] S.Akase,T.Yoshikawa,and T.Sakata: "Pigment analysis of marine micralgae by TCL And HPLC methods"Suisanzoshoku. 47. 511-518 (1999)

  • [文献書誌] T.Sakata,T.Ffujisawa and T.Yshikawa: "Colony formation and fattv acid Composition of marine Labyrinthulid isolates grown on agar media."Fisheries Science. 66. 84-90 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi