• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

カベオリン-3欠損による筋変性症のモデルマウス作成とその病理学的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 10670224
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

萩原 康子  国立精神・神経センター, 神経研究所・モデル動物開発部, 室長 (00175530)

キーワードカベオリン-3 / 遺伝子欠損マウス / 筋ジストロフィー / 骨格筋
研究概要

カベオリンは細胞膜の非クラスリン系被覆小胞カベオレを構成する一群の膜貫通タンパク質であり、カベオリン-3は筋特異的に発現するアイソフォームである。1998年にカベオリン-3遺伝子異常による肢帯型筋ジストロフィーの症例が相次いで2つのグループから報告され、筋ジストロフィーの病態機構におけるこのタンパク質の関与が推測される。本研究においては、カベオリン-3欠損マウスおよびカベオリン-3とジストロフィンの二重欠損マウスを作成し、それらのマウスでの筋の病理学的変化を明らかにすることを目的にして筋ジストロフィーの本態を探ろうとする。
本年度の実験計画としては、(1)相同組換えによってカベオリン-3遺伝子に変異のあるマウスES細胞を得る。(2)カベオリン-3変異遺伝子を持つキメラマウスを得る。(3)キメラマウスを交配してカベオリン-3変異遺伝子を持つES細胞由来の子孫マウス(F1)を得る。(4)F1ヘテロ変異マウス同士の交配によりF2ホモ変異マウスを得て、それぞれの病態を調べる。ことであった。
(1)においては、昨年度に単離して解析したマウスのカベオリン-3ゲノム遺伝子から変異遺伝子を構築し、マウスES細胞に導入した。変異遺伝子を導入したES細胞をスクリーニングして、目的とする相同組換え体3クローンを得た。(2)においては、増殖させた独立の3クローンそれぞれをマウス胚盤胞に注入して、キメラマウスを得た。(3)雄キメラマウスと雌B6マウスを交配して、カベオリン-3変異遺伝子を持つES細胞由来のF1マウスを得た。(4)F1マウスのTail DNAを用いたPCRにより、ヘテロ変異マウスを確認した。現在ヘテロマウス間の交配を実施している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Hagiwara, Y. and Kikuchi, T.: "Localization of caveolin-1 and caveolin-3 in skeletal, cardiac and smooth muscles"THE JAPANESE JOURNAL OF PHARAMACOLOGY. 82. Suppl. 278 (2000)

  • [文献書誌] Ishii, A., Hagiwara, Y. et al.: "Effective adenovirus-mediated gene expression in adult murine skeletal muscle"Muscle & Nerve. 22. 592-599 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi