• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

Fas・Fasリガンド遺伝子異常の分子生物学的解析と遺伝子治療の基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 10670710
研究機関金沢大学

研究代表者

笠原 善仁  金沢大学, 医学部, 助教授 (30204366)

キーワードCD95(Fas) / Apoptosis / Lymphoproliferation / lpr mouse / gld mouse / Fas ligand
研究概要

CD95(Fas)抗源は血液細胞の生理的アポトーシス細胞死を誘導するシグナルを伝達する分子として同定されたが,lprおよびgldマウスにおける自己免疫様リンパ球増殖症候群がFas,Fasリガンド(FasL)遺伝子異常に起因することが判明したことにより,末消における自己反応性リンパ球や過剰に産生され不用になった成熟リンパ球の排除におけるFas//Fasリガンドシステムによるアポトーシスの重要性が示唆されている.肝脾腫、リンパ節腫大,自己免疫性汎血球減少,高γglobulin血症,TCRαβ陽性CD4陰性CD8陰性T細胞の増加等lpr、gldマウス類似の臨床病状を示す自己免疫リンパ球増殖症候群の3家系4症例においてFas誘導性アポトーシス異常とFas遺伝子変異を解析した.末梢血により単核球及び顆粒球を分離し、PHA活性化T細胞,およびEB virus形質転換B細胞(LCL),顆粒球における抗Fas抗体にて誘導されるアポトーシスを比較検討し、LCLより抽出したRNAをRT-PCRにてFas cDNAを4分画するように設定したプライマーを用い増幅し,そのPCR産物をTerminator CycleSequenxekitを用い塩基配列を検索した。抗Fas抗体を用いた患者由来細胞におけるFasの抗原の発言は兄妹例(症例1,2)および症例4では正常であったが,症例3において全く欠如していた.抗Fas抗体により誘導されるアポトーシスは4例とも全く欠如し,患者由来活性化T細胞において抗CD3抗体にて誘導される細胞死も減弱していた.Fas遺伝子異常を解析すると症例1.2ではintorn7のsplicing donorの点突然変異によるexon7-8間に4bpの挿入が認められ,症例3ではexon4欠失のホモ接合体であり,症例4ではdeath domain内1014C-T置換に伴うnonsennse mutationのを認めた.症例1,2,4ではdeath domainを欠く異常Fas抗原によるdominant effectと考えられた.異常遺伝子は症例1,2では母親由来、症例3ではいとこ同士の両親由来であることが判明した.本邦初のFas抗原異常による自己免疫リンバ球増殖症候群を解析しFas抗原の免疫担当細胞のアポトーシスを介し免疫系の恒常性維持に重要な役割を果たすことが再認識された.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y. Kasahara et al.: "Novel Fas(CD95/APO-1)mutations in infants with lymphoproliferative disorders."Int. Immunol.. 10. 195-202 (1998)

  • [文献書誌] A. Takami, Y. Kasahara, et al.: "Successful treatment of Epstein-Barr virus-associated natural killer cell large granular lymphocytic leukemia using allogenic peripheral blood stem cell transplantation."Bone Marrow. Transplantation.. 21. 1279-1282 (1998)

  • [文献書誌] A. Yachie, Y. Kasahara, et al.: "Oxidative stress causes enhanced vascular endothelial cell injury in human heme oxygenase-1 deficiency;"J. Clin. Invest.. 103. 129-135 (1999)

  • [文献書誌] H. Ohminami, Y. Kasahara, et al.: "Fas-independent and nonapoptotic cytotoxicity mediated by a human CD4+T-cell clone directed against an acute myelogenous leukemia-associated DEK-CAN fusion peptide."Blood.. 83・3. 925-935 (1999)

  • [文献書誌] T. Wada, Y. Kasahara, et al.: "Age-dependent increase of IgE-binding and FcεRI expression on circulating basophils in children."Pediatr. Res.. 46・5. 603-607 (1999)

  • [文献書誌] T. Wada, Y. Kasahara, et al.: "Characterization of immune function and analysis of RAG gene mutations in Omenn syndrome and related disorders."Clin. Exp. Immunol.. 119. 148-155 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi