• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

創傷治癒研究に幅広く応用できる2系統ヌードラット由来キメラ動物実験モデルの作成

研究課題

研究課題/領域番号 10877283
研究機関筑波大学

研究代表者

清澤 智晴  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (90221217)

キーワードヌードラット / PVGラット / WAGラット / キメララット / 共焦点レーザー蛍光顕微鏡 / allograft
研究概要

本研究では2系統のヌードラットを用いることによってgraft versus host reaction(GVHD反応)を含む免疫拒絶色反応を起こさない外科的キメララットを作成する系が可能である.また,本研究では組織適合性抗原が異なるため,モノクローナル抗体を用いることによって,donor由来かrecipient由来かを形態的に区別できる.本研究ではこれらの外科的研究に対応するモデルをまず作成している.形態学的観察には共焦点レーザー蛍光顕微鏡を用いることによって,立体的な微細構造の把握が可能である.
動物実験として2系統のヌードラットを使用する.ラットはPVGrnu/rnu(RTl^*c,雄PVGrnu/rnu.雌PVG十/rnuの交配による.)とWAGrnu/rnu(RTl^*u.雄WAGrnu/rnu,雌WAG+/rnuの交配による.)を用いている.これら2系統のヌードラットはいずれも国内にはいないため,輸入し繁殖中である.抗体は一次抗体としてMRC OX27(mouse anti-RTlA^*c IgG2a antibody)とNR3/31(rat anti-RTlA*uIgG2b antibody,Serotec,Bicester,GB)をbiotinylationして用い,二次抗体としてsheep anti-mouse lgG FITC antibodyとsheep anti-blotin strepto-avidin-Rodaminを使用している.組織の観察には凍結切片から免疫二重染色を行っているが,最も良い条件を探しているところである.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Demitsu T.,Murata S.,Kokurai M.Kiyosawa T.,Yaoita H.: "Malignant schwannoma-derived cells support human skin mast cell survival in vitro" J Dermatol Sci. 16. 129-134 (1998)

  • [文献書誌] Demitsu T.Kakurai M.,Yamada T.Kiyosawa T.Yaoita H.: "The vasular Space-like Structure in Melanocytic Nevus Is Not a Injection Artifact:Report of a Case and an Experimental Study" J Dermatol. 25. 143-149 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi