• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ディオクレティアヌス帝以降のローマ帝国における皇帝と軍隊の政治史研究

研究課題

研究課題/領域番号 10J05686
研究機関東北大学

研究代表者

小坂 俊介  東北大学, 大学院・文学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード後期ローマ帝国 / 古代末期 / コンスタンティウス2世 / ユリアヌス / 皇帝 / 軍隊 / アンミアヌス・マルケリヌス
研究概要

本年度はまず計画に従い、軍隊が帝国政治において最も強い影響力を及ぼし得たであろう場面である後期ローマ帝国における皇帝即位の事例を収集するため、一次史料と関連する研究文献の収集に努めた。この過程において、後期ローマ帝国における皇帝即位、あるいは皇帝擁立の背景や過程が非常に多岐にわたること、そして先行研究でも非常に困難な問題として扱われていることを確認した。しかしながら同時に、先行研究では皇帝即位の背景に専ら重点が置かれていることを発見し、いわゆる簒奪に対して皇帝がどのような対策をとり、どのように対応していたかという点が見過ごされていることを発見した。この発見を踏まえて、研究内容を深化させ、問題点の絞り込みと明確化を図るために、改めて対象とする時代を選定した。具体的には、対象とする時期を紀元後330年代から360年代まで、主に皇帝コンスタンティウス2世が支配した時期に決定した。この理由は、彼がコンスタンティヌス大帝による再統一後の帝国を受け継ぎ、20年以上にわたる長期政権を保った皇帝であり、その支配期間にはマグネンティウスの反乱をはじめとするいわゆる簒奪の事例が十分に認められること、また当該時代の研究は世界的に見ても未だ不足の状況にあり、その必要性が認められることなどである。こうした作業と並行して、研究史上軍隊の影響力がその結果を左右したとされてきたカルケドン裁判の背景について再検討を加え、軍隊の影響力は判決の結果には無関係であることを発見した。さらにこの裁判の背景に、コンスタンティウス2世からユリアヌスへの帝位継承に伴う権力基盤の変化があったことを論じ、この成果を研究会において口頭発表した(2010年8月、東北学院大学)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] カルケドン裁判考2011

    • 著者名/発表者名
      小坂俊介
    • 雑誌名

      歴史

      巻: 116(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] (書評)J.F.Drinkwater, The Alamanni and Rome 213-496 (Caracalla to Clovis), Oxford University Press, Oxford, 2007, xi+408.2011

    • 著者名/発表者名
      小坂俊介
    • 雑誌名

      Studia Classica

      巻: 2(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 史料翻訳・解題スエトニウス『文法家・修辞家列伝』2011

    • 著者名/発表者名
      大谷哲 原賢治 小坂俊介
    • 雑誌名

      Studia Classica

      巻: 2(掲載確定)

    • 査読あり
  • [学会発表] カルケドン裁判考2010

    • 著者名/発表者名
      小坂俊介
    • 学会等名
      ヨーロピアン・グローバリゼーションと諸文化圏の変容 第12回研究会大会(第4回合同研究会)
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2010-08-26
  • [備考]

    • URL

      http://www.sal.tohoku.ac.jp/europe/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi