• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

古典テキストのデジタル化とデータベース構築・利用支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11164226
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

及川 昭文  総合研究大学院大学, 教育研究情報資料センター, 教授 (30091888)

研究分担者 吉岡 亮衛  国立教育研究所, 室長 (40200951)
出口 正之  総合研究大学院大学, 教育研究交流センター, 教授 (90272799)
湯川 哲之  総合研究大学院大学, 教育研究交流センター, 教授 (20110091)
山元 啓史  筑波大学, 文芸言語学系, 講師 (30241756)
キーワード古典 / 電子化 / データベース
研究概要

本年度は以下のことを行った。
(1)古典テキストのデジタル化
スキャナで古典テキストを取り込み,PDF(Portable Document Format)型式で蓄積する方法について検討した。PDF型式のデータは,エクスプローラやネットスケープなどのブラウザがあれば,インターネットを介して,どこからでも簡単に利用できるもので,汎用性の高い型式である。スキャナで読み込むときの最適な解像度や,利用上の問題点など,基礎的なことがらについて分析し,古典テキストのデジタル化としてPDFが適しているかどうかのフィージビリティ・スタディを行った。結果としてオリジナルテキストの状態が非常に悪くない限り,十分に実用に耐えると判断できた。
(2)データベース構築・利用支援ソフトウェアの開発
これまでに開発されている同種のソフトウェアや利用者のニーズに関する調査・分析を行い,開発すべきソフトウェアの構成,機能などについて検討した。まず,調査結果としていえることは,非常に特殊な処理を望まない限り,市販のソフトウェアやフリーウェアを利用することによって,ほとんどの要求は満たされると考えられた。したがって,今後は新規にソフトウェアを開発することは行わず,これらのソフトウェアの調査やその性能・機能の比較,あるいは使いやすさなどに重点をおいて検討していくことにした。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi