• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

電場とプラズマ閉じ込め

研究課題

研究課題/領域番号 11210201
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

居田 克巳  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (00184599)

研究分担者 吉沼 幹朗  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (20323058)
伊藤 公孝  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (50176327)
門 信一郎  東京大学, 高温プラズマ研究センター, 助教授 (10300732)
井口 春和  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教授 (40115522)
藤澤 彰英  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助教授 (60222262)
研究期間 (年度) 1999 – 2004
キーワード荷電交換分光 / ファブリペロー干渉計 / 中性粒子ビーム / 光ファイバーバンドル
研究概要

ドイツのマックスプランク物理研究所にあるヴェンデルスタインVII-ASはヘリカル型のプラズマ閉じ込め装置である。この装置には荷電交換分光用に理想的なビームエネルギー(50keV)を持つ中性粒子ビームが設置されており、充分な荷電交換ラインの輻射光量が期待される。
平成11年度には、荷電交換ラインの計測に用いられる高速のCCD検出器として、80x80のピクセルを持つ冷却CCDカメラを購入した。平成12年度にファブリペロー干渉計を購入し、テストを行った。ファブリペロー干渉計は近接した平行ミラーの平行度を極めて高精度に保つことにより、光の干渉を利用をして特定の波長のみを透過させる装置である。その為、光軸を高精度に合わせなければならない。ヴェンデルスタインVII-ASグループ側から送られた、光ファイバーバンドルをもとにして、ファブリペロー干渉計と結合するための調整架台を設計した。
平成13年度にはこの調整架台を使って総合試験を行った。総合試験をすべて終えた後、核融合科学研究所からマックスプランク物理研究所へ移設し、ヴェンデルスタインVII-AS装置に設置した。実験を行う前に必要とされる、光学調整、較正などを終了した。平成14年度には設置したファブリペロー干渉計を使って、高時間分解能でのイオン温度、電場の計測を行った。
平成15年度にはヴェンデルスタインVII-AS装置がシャットダウンされたため、ファブリペロー干渉計を使った荷電交換分光システムを、同じくマックスプランク物理研究所にあるアスデックスアップグレード装置に移設・設置し、調整を行なった。平成16年度にはこのシステムによって、LモードからHモードへの遷移時の電場計測を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Charge exchange spectroscopy by Fabry-Perot spectrometer in W7-AS2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshinuma, K.Ida, J.Baldzuhn
    • 雑誌名

      Rev.Sci.Instrum. 75

      ページ: 4136-4138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Radial electric field and transport near the rational surface and the magnetic island in LHD2004

    • 著者名/発表者名
      K.Ida, et al.
    • 雑誌名

      Nucl.Fusion 44

      ページ: 290-295

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Comparison of electron internal transport barriers in the large helical device and JT-60U plasmas2004

    • 著者名/発表者名
      K.Ida, et al.
    • 雑誌名

      Plasma Phys.Control.Fusion 46

      ページ: A45-A50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Charge exchange spectroscopy by Fabry-Perot spectrometer in W7-AS2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yoshinuma, K.Ida, J.Baldzuhn.
    • 雑誌名

      Rev.Sci.Instrum. 75

      ページ: 4136-4138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Impurity transport model for the normal confinement and high density H-mode discharges in Wendelstein 7-AS2003

    • 著者名/発表者名
      K.Ida, et al.
    • 雑誌名

      Plasma Phys.Control.Fusion 45

      ページ: 1931-1938

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Characteristics of Electron Heat Transport of Plasma with an Electron Internal-Transport Barrier in the Large Helical Device2003

    • 著者名/発表者名
      K.Ida, et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 91

      ページ: 085003 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Observation of Plasma flow at the magnetic island in the Larere Helical Device2002

    • 著者名/発表者名
      K.Ida, et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 88

      ページ: 015002

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Characteristics of Electron Heat Transport of Plasma with an Electron Internal-Transport Barrier in the Large Helical Device2002

    • 著者名/発表者名
      K.Ida, et al.
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 88

      ページ: 015002

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi