研究課題/領域番号 |
11356010
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
鈴木 創三 東京農工大学, 農学部, 助教授 (30137898)
|
研究分担者 |
加藤 誠 東京農工大学, 農学部, 教授 (50015096)
黒川 勇三 東京農工大学, 農学部, 助手 (00234592)
松村 昭治 東京農工大学, 農学部, 助教授 (20107171)
田中 治夫 東京農工大学, 農学部, 助手 (20236615)
島田 順 東京農工大学, 農学部, 助教授 (00015124)
|
キーワード | 畜舎 / 糞尿処理 / 土壌脱臭 / 堆肥化 / 水質汚染 / 草地 / 土壌溶液 / 太陽エネルギー |
研究概要 |
本研究は畜舎および堆肥盤等の畜産施設から発生する臭気、糞尿等を、太陽エネルギーを用いた省エネ脱臭堆肥化畜舎および草地土壌生態系を用いて肥料成分として有効に利用し、周辺の社会および自然生態系と調和した「臭くない、水を汚さない畜産」を低コストで実現しようとするものである。 平成12年度の成果の概要は以下のとおりである。また、これらの結果の一部については日韓国際シンポジウムを企画、発表し、著書Diversified Farming Combined with Animal Husbandry and Control of Total Emissionとして公表した。 1)太陽・風力ハイブリッド発電量は畜舎システムの運転に必要な電力の15%であった。2)牛舎内のアンモニアガス濃度は処理前の1ppmから2時間の密閉処理によって7ppmまで上昇したが、土壌脱臭装置上のそれは1pm以下であった。3)牛舎内の糞尿清掃はパイプラインコンベアの使用による省力化の効果が認められた。4)2〜3頭の肉牛用に試作した堆肥化装置に投入する糞尿はおがくず等により60%程度に調整したときが熟成しやすかった。5)堆肥散布前の表層土壌の理化学性は一般的な黒ボク土の特性を示した。その微生物活性の発現には有機物の添加履歴が影響することがモデル実験から推察された。6)試験圃場の土壌水分のアンモニアおよび硝酸濃度の測定から、大気由来のアンモニアが土壌の硝酸化成菌を活性化して有機態窒素を無機化し、土壌を酸性化するメカニズムを推察した。
|