研究課題/領域番号 |
11410003
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
K リーゼンフーバー 上智大学, 文学部, 教授 (60053633)
|
研究分担者 |
J?C オロリッシュ 上智大学, 外国語学部, 助教授 (00276510)
荻野 弘之 上智大学, 文学部, 教授 (20177158)
大谷 啓治 上智大学, 文学部, 教授 (30053557)
佐藤 直子 上智大学, 文学部, 講師 (60296879)
長町 裕司 上智大学, 文学部, 講師 (90296880)
|
キーワード | アリストテレス主義 / 霊魂論 / 知性 / アヴェロエス主義 / スコラ学 / トマス・アクィナス / 認識論 / アウグスティヌス主義 |
研究概要 |
本年度の計画に従って13世紀におけるアリストテレス『霊魂論』受容史の解明を課題とし、1.古代末期のアリストテレス解釈に基づくアラブ哲学(特にアヴィセンナ)における知性論の展開と12世紀西洋思想における理性の解釈を本問題の歴史的基盤として視野に入れた。2.アリストテレス『霊魂論』の受容に際して以下の点が問題になったことが明らかにされた。(1)理性と信仰、哲学(部)と神学(部)の関係、後天的自然認識と先天的自己認識・神認識の理念の関係、認識の普遍性と個人の尊厳等。(2)これらの問題に関してアリストテレスのテクストとアヴェロエスの解釈の区別可能性についての見解が決定的であることがわかった。すなわちフランシスコ会、ボナヴェントゥラにおける、両者を未区別とみなしがちのゆえのアリストテレス『霊魂論』に対する批判。アルベルトゥス・マグヌスにおけるアヴェロエス的アリストテレス主義のアウグスティヌスとの合併の試み。ブラバンのシゲルス、パリ大学学芸学部におけるアヴェロエスに規範を求めるアリストテレス理解の、神学部との組織的・世界観的対立関係の中での展開。トマス・アクィナスにおけるアヴェロエスの解釈から浄化されたアリストテレス解釈の試み。アエギディウス・ロマヌス等におけるアラブ哲学の正確な認識に基づいたアヴェロエス批判とアリストテレス的認識論・抽象説の図式的受容。3.上記の異なった立場による以下の体系的問題に関する多様な解決の試みが歴史的・体系的に議論された。(1)霊魂の起源と不滅、(2)知性の宇宙論的・存在論的・人間論的理解、(3)認識の異なった人間論的位置づけ、(4)感覚・理性・知性の関係、(5)理性認識と幸福の関係、(6)形而上学的知性論から意識論的主体論への移行の始まり、(7)言語(文法学)における理性の反映と役割、(8)哲学と神学の方法論的ないし内容的一致と相違。4.古代またイスラム哲学の普遍に対する主張から、個人の主体性と自由に対する評価への移行が13世紀アリストテレス受容の共通な意図と認められた。
|