• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

広波長帯偏光撮像によるフロキュラントな渦巻き銀河の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11440064
研究種目

基盤研究(B)

研究機関名古屋大学

研究代表者

佐藤 修二  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50025483)

研究分担者 平尾 孝憲  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00293689)
中井 直正  国立天文台, 電波天文学研究系, 教授 (80192665)
キーワード分光偏光観測 / 系外銀河 / 星間塵
研究概要

偏光モード(ウォラストンプリズム)を導入して、偏光撮像を可能にした。
今年度は撮像(1999/6、1999/10)観測と、偏光分光観測の二つの観測モードを立ち上げた。2000/2月にUKIRTで4夜観測を行ない、(1)分光偏光(直線および円偏光)、(2)分光観測の二モードで完全に動作することを確認した。
本研究課題である広帯域偏光撮像観測は、本年度、ハワイ大学UH88望遠鏡、および連合王国UKIRTを用いて行なう予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Yao Yong-qiang: "Molecular Hydrogen Emission in Star Forming Region NGC7538"Acta Astron. Sin.. Vol.41. (2000)

  • [文献書誌] Yongqiang Yao: "Near Infrared Polarimetry of S255 IR complex"Acta Astron. Sin.. Vol.40. (1999)

  • [文献書誌] Naoto Kobayashi: "Near-Infrared Spectrolarimetry of Three Prototype Low-mass YSOs in L1551"Astrophys. J.. Vol.517. 256-263 (1999)

  • [文献書誌] Yao Yong-qiang: "Discovery of HH-like objects in Molecular outflow Source L1211"Acta Astron. Sin.. Vol.40. 235-246 (1999)

  • [文献書誌] Yao Yong-Qiang: "Near Infrared Polarimetric Imaging of NGC7538"Acta Astron. Sin.. Vol.40. 51-68 (1999)

  • [文献書誌] Yafeng Chen: "Near Infrared Imaging of the Star Forming Region AFGL5157"Astron. J.. 117. 446-455 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi