• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

Hclicobacter pylori菌(TN2)病原性の分子機構解明と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 11557040
研究機関東京大学

研究代表者

小俣 政男  東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (90125914)

研究分担者 吉田 晴彦  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (60240305)
中尾 雅文  武田薬品工業(株), 創薬研究本部, 首席研究員
キーワードHelicobacter pylori / 細胞内情報伝達 / CagPAI / スナネズミモデル / マイクロアレイ
研究概要

1)ヒト胃癌細胞とH.pyloriとともに共培養することにより活性化される細胞内情報伝達系NF-κBおよびMAPKについて、その活性化経路の解析をさらにすすめ、細胞膜付近の分子の関与をあきらかにしつつある。現在H.pylori蛋白と宿主細胞の蛋白との直接関与する分子の同定を試みている。
2)cag PAI関連蛋白の細胞内発現については、30以上ある蛋白のうち半数以上ですでに細胞内におけ発現を確認しており、その細胞内情報伝達系に対する影響を検討中である。
3)スナネズミを用いた長期および短期の感染実験において、cag PAIおよび空胞化サイトトキシンについての長期感染の成果を論文にて発表し、その後、他の病原因子についてさらに感染実験を行っている。
4)ヒト胃癌細胞株にH.pyloriを感染させることによって惹起される癌差細胞のmRNAの変化について検討するため、2300の遺伝子をスポットしたマイクロアレイを作成した。H.pylori感染前後における変化を検討し、いくつかの重要な分子の活性化を検出した。現在、そのH.pylori感染における役割、機能を解析している。また、cag PAIなどの病原因子の関与も同時に検討を行っている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Ogura K, et al: "Virulence Factors of Helicobacter pylori Responsible for Gastric Diseases in Mongolian Gerbil"J Exp Med. 192. 1601-1610 (2000)

  • [文献書誌] Maeda S, et al: "H. pylori Activates NF-αB Through a Signaling Pathway Involving IB Kinases, NF-B-Inducing Kinase, TRAF2, and TRAF6 in Gastric Cancer Cells"Gastroenterology. 119. 97-108 (2000)

  • [文献書誌] Ikenoue T, et al: "Determination of Helicobacter pylori virulence by simple gene analysis of the cag pathogenicity island."Clin Diagn Lab Immunol. 8. 181-186 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi