• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

役者評判記本文の総合的利用による歌舞伎の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 11610455
研究機関園田学園女子大学

研究代表者

水田 かや乃  園田学園女子大学, 近松研究所, 助教授 (40209755)

研究分担者 赤間 亮  立命館大学, 理工学部, 助教授 (70212412)
原 道生  明治大学, 文学部, 教授 (30046031)
鳥越 文蔵  早稲田大学, 名誉教授 (60063509)
黒石 陽子  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (40247268)
池山 晃  大東文化大学, 文学部, 助教授 (40222913)
キーワード役者評判記 / 歌舞伎 / 本文翻刻 / 興行史 / 劇評 / 演劇用語 / 江戸時代語 / 安永天明寛政享和
研究概要

平成11年度の研究実施計画に基づき、
1諸本調査に裏付けられた正確な本文作成
2「歌舞伎評判記集成」第一期・第二期(岩波書店)の索引情報統合作業と、本文を使った総合情報書庫の作成
の作業を進めた。これらの作業は、さらに、1は
(1)安永〜享和期の評判記の諸本調査
(2)安永〜享和期の評判記の翻刻作業
(3)翻刻凡例の再検討・研究会の実施
に分けられ、(1)については東京芸術大学附属図書館、甲南女子大学図書館の諸本調査を完了し、(2)(3)については6回の翻刻凡例・翻刻本文検討会を経てほぼパーソナルコンピュータによる本文作成システムを完成し、安永期までの第1次本文作成作業を完了している。
2は、
(1)第一期集成・第二期集成による諸本調査情報の統合
(2)第一期集成の索引カードの電子情報化
(3)第二期集成のデータの不足項目並びに情報追加
に分けられるが、特に(1)を中心にデータ化を進め、第一期集成の諸本調査情報を統合しつつある。
平成12年度は、1については諸本調査を進めつつ、天明期までの第1次本文翻刻作業の完成を目指し、さらに、安永期の評判記本文を利用した情報書庫の構築(役者移動・演目名など)に、専門チームを編成して取り組む計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 水田 かや乃: "『役者千石〓』成立補遺"演劇研究会会報. 26(発表予定). (2000)

  • [文献書誌] 池山 晃: "役者評判記「江戸之巻」の苦闘-文政・天保期の諸問題-"国語と国文学. 76-11. 82-93 (1999)

  • [文献書誌] 水田 かや乃 ほか: "近松の三百年"和泉書院. 503 (1999)

  • [文献書誌] 池山 晃 ほか: "江戸の文事"ぺりかん社(出版予定). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi