• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

イオンチャネルの障害に起因した心疾患の病態、遺伝子異常の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11670682
研究機関岡山大学

研究代表者

大江 透  岡山大学, 医学部, 教授 (70263556)

研究分担者 中村 一文  岡山大学, 医学部・附属病院, 医員
森田 宏  岡山大学, 医学部, 助手 (50322227)
草野 研吾  岡山大学, 医学部, 助手 (60314689)
キーワードQT延長症候群 / 特発性心室細動 / チャネル / QT alternans / Brugada症候群 / KvLQT1遺伝子
研究概要

QT延長症候群患者の病態についての検討
QT延長症候群においては^<123>I metaiodobenzylguanidine(MIBG)の取り込みが、左室の局所において低下していた。そして、MIBGの取り込みが低下している部分では、取り込みが正常の部分に比べて、ウォッシュアウトレートが増加していた。さらに心エコーで局所のwall thickening timeを求めたところ、MIBGの取り込みが低下している部分では、正常な部分に比べてwall thickening timeが有意に長かった。すなわち左室の交感神経活動が低下している部分では、心エコー上収縮時間が延長していた。(Heart2000;83:295-300)。
カテーテルによる単相性活動電位記録を用いて、QT延長症候群において、QTalternansがK ATPチャネル開口薬にて改善することを報告した(Heart1999;82:e8)さらにギネアピックのランゲンドルフ心を使って、単相性活動電位持続時間(Monophagic Action Potential Durations at 90% repolarization)のdisopyramideによるalternansがK ATPチャネル開口薬(ニコランジル)によって改善することを報告した。(J Electrocardiol2000;33:269-77)
Brugada症候群患者の病態についての検討
突然死の家族歴が無く、症状も無いBrugada症候群型心電図を有する患者においては、予後が比較的よいことを報告した(J Cardiovasc Electrophysiol2001;12:2-6)。
遺伝子解析による検討
KvLQT1遺伝子に異常をもつQT延長症候群患者においてはHERG遺伝子に異常をもつ患者より、transmural dispersionが交感神経刺激により増大することを報告した
(J Am Coll Cardiol inpress)。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Yamanari H,Nakayama K,Morita H,Ohe T et al: "Effects of cardiac sympathetic innervation on regional wallmotion abnormality in patients with long QT syndrome."Heart. 83. 295-300 (2000)

  • [文献書誌] Fujimoto Y,Kusano KF,Morita H,Ohe T et al: "Nicorandil attenuates both temporal and spatial repolarization alternans."J Electrocardiol. 33. 269-277 (2000)

  • [文献書誌] Tanabe Y,Shimizu W,Nakamura K,Ohe T et al: "Sympathetic stimulation produces a greater increase in both transmural and spatial dispersion of repolarization in LQT1 than LQT2 forms of congenital long QT syndrome."J Am Coll Cardiol (in press).

  • [文献書誌] Takenaka S,Kusano KF,Hisamatsu K,Ohe T et al: "Relatively Benign Clinical Course in Asymptomatic patients with Brugada-type Electrocardiogram without Family History of Sudden Death."J Cardiovasc Electrophysiol. 12. 2-6 (2001)

  • [文献書誌] Katayama Y,Fujita A,Ohe T et al: "Inhibitory effects of vesnarinone on cloned cardiac delayed rectifier K(+)channels expressed in a mammalian cell line."J Pharmacol Exp Ther. 294. 339-346 (2000)

  • [文献書誌] Hong K,Kusano KF,Morita H,Ohe T et al: "Involvement of Ca2+ in antiarrhythmic effect of ischemic preconditioning in isolated rat heart."Japanese Journal of Phusiology. 50. 207-213 (2000)

  • [文献書誌] Shimizu W,Ohn T et al: "Monophaasic Action Potentials Brindging Cell and Bedside (Edited by Michael R Franz) FUTURA Publishing Company, Inc ; NY"Early Afterdepolarizations and Polymorphic Ventricular Arrhythmias in Acquired and Congeniral Long QT Syndrome : Obcsrvations from Clinical and Experimental Studies.. 641-658 (2000)

  • [文献書誌] 森田宏,竹中志保,大江透: "中外医学社(東京)"Brugada症候群。検査値のみかた;中井 編. 147-151 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi