研究概要 |
神経成長因子受容体は、膀胱と陰茎海綿体にはLNGFRが強く発現し、前立腺ではLNGFR,trkCの発現が強かった。膀胱では粘膜下にネットワークを形成するようにLNGFR陽性神経が豊富に存在していた。陰茎海綿体組織では海綿体平滑筋内にLNGFR陽性神経を豊富に認めた。また海綿体内の血管周囲にLNGFR陽性神経が認められた。前立腺ではLNGFRは間質組織内に陽性神経を認めた他に腺上皮細胞も陽性反応を示していた。前立腺腺上皮細胞については、trkB染色についても陽性反応を示した。trkC染色は前立腺間質組織で陽性神経と思われる線維性構造が豊富に確認された。神経成長因子受容体は、前立腺においては組織の生存維持に関与するだけでなく、LNGFRとtrkBは腺分泌にも関与している可能性が示唆された。前立腺においてtrkB、trkCに対するRT-PCR/Southern hybridizationにて遺伝子レベルでの発現を確認した。膀胱におけるLNGFRは粘膜下組織に豊富に分布していたことより、膀胱の知覚求心性神経としての役割を担っている可能性が示唆された。陰茎海綿体組織でLNGFRと一酸化窒素合成酵素(NOS)含有神経の局在比較を免疫組織学的に検討した。LNGFR陽性神経は海綿体内に広く分布し、海綿体内の動脈周囲に豊富に存在していた。NADPH陽性神経も海綿体内に広く分布していたが、動脈の中外膜に発現していた。eNOSは海綿体平滑筋、海綿体洞内皮、動脈内皮に発現を認め、nNOSは海綿体平滑筋が淡く染色され、その中に神経構造が確認された。これらの結果より、LNGFRとNADPH陽性神経、eNOS、nNOSの分布状況は異なることが判明し、よって勃起機能におけるLNGFRの役割はNOSによる陰茎海綿体の弛緩作用とは別の機能を果たしている可能性が示唆された。
|