研究分担者 |
大久保 賢治 岡山大学, 環境理工学部, 助教授 (50135612)
松本 淳 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80165894)
林 泰一 京都大学, 防災研究所, 助教授 (10111981)
寺尾 徹 京都大学, 防災研究所, 助手 (30303910)
石井 将幸 島根大学, 生物資源科学部, 講師 (50293965)
|
研究概要 |
1.南アジアの気象特性の解明 インド気象局等よりインド国内及び南アジアの気象資料を収集し、南アジアの気象特性を吟味するとともに、バングラデシュに隣接するアッサム・トリプラ地域の豪雨発生機溝を解明するための基礎資料を整備した. 2.メガラヤ山脈南斜面の豪雨発生機構の解明 降水発生に密接に関連しているモンスーン気流・積雲対流活動の生成メカニズムを解明するために,ダッカにおいて1日4回のゾンデ観測を延べ10日間実施した.その結果,気温変動は対流圏全層にわたってほぼ同位相であり,00Zと12Z頃極小と極大がそれぞれ現れ,とくに対流圏下層と対流圏界面直下で顕著であることなどが明らかになった. 3.氾濫湖の消長に関する調査 バングラデシュの低平地には,ハオールと呼ばれる氾濫湖が多数分布している.氾濫潮の水位が異常に上昇すると洪水災害となり,平年規模の場合には住民に多くの恵みをもたらす.バングラデシュ最大のハカルキハオールにおいてGPSとエコーサウンダーを用いてその規模を測定した.その結果,氾濫湖の水深はもっとも深いところで周辺の地表面より-7m程度であることなどが明らかになった.これらの資料は氾濫潮の開発・保全のために役立てられる. 4.氾濫湖の資源的役割に関する調査 氾濫湖は資源供給・環境浄化等の面で重要な役割を担っている.今年度は氾濫湖及びその周辺部の漁業について聞き取り調査を行った.その結果,モンスーン季の最盛期には漁民一人の漁獲量は300TK〜3000TKであり,貴重な収入源になっていることが判明した(1USドル=50TK).
|