• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

経済制度の実証分析と設計

研究課題

研究課題/領域番号 12124201
研究機関東京大学

研究代表者

林 文夫  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (80159095)

研究分担者 石川 城太  一橋大学, 経済学研究科, 教授 (80240761)
有賀 健  京都大学, 経済研究所, 教授 (60159506)
ホリオカ チャールズ・ユウジ  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (90173632)
藤原 正寛  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (40114988)
福田 慎一  東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (00221531)
キーワード研究の連携
研究概要

総括班の目的は二つに分けられる。
1.各班の研究活動が連携して行われることを促進するため,班長会議を開催するとともに,複数の班の研究担当者が参加する研究会を主催する。
2.各班の研究活動が国内・国内に発信され,内外の研究者との交流を通じて研究の発展を図るため,国際コンファレンスを開催する。
上記1の目的を達成するため,11月に総括班会議を開き,来年度6月にすべての班からの研究分担者が参加するシンポジウムを開催する準備を始めた。上記2の目的を達成するため,次のような活動をおこなった。
1.本年度9月に,内外の有力な日本経済の専門家を集めて,国際コンファレンスを開催した。このコンファレンスにも,各班から多数の研究分担者が参加し,研究発表を行うとともに海外の研究者との交流を深めた。このコンファレンスでは,ゼロ金利下での金融政策,公的年金改革,家計貯蓄,少子化と経済成長など,本領域研究に深い関連のあるトピックが扱われ,本領域研究の研究分担者が議論をリードした。
2.本領域研究日本経済の構造改革についての英文の本が来年度出版されるが,研究代表者の林が編者をつとめるとともに,複数の研究分担者が,本の一章を担当するか,あるいはこの本に所収される研究の討論者をつとめた。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi