研究課題/領域番号 |
12146201
|
研究種目 |
特定領域研究(B)
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
横沢 英良 北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (90012765)
|
研究分担者 |
山尾 文明 国立遺伝学研究所, 分子遺伝研究系, 助教授 (10158074)
川原 裕之 北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (70291151)
澤田 均 北海道大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (60158946)
|
キーワード | ユビキチン / プロテアソーム / 受精 / 卵黄膜 / 発生 / ユビキチンレセプター |
研究概要 |
1.マボヤ卵黄膜のユビキチン化の解析:マボヤ未受精卵から卵黄膜を可溶化し、それを基質として用い、一方、ユビキチン化酵素群として、マボヤ精子抽出液、マボヤ精子の活性化反応(精子反応)で精子から放出される放出液、および、マボヤ卵抽出液を用いて、ATP、I・125で放射能標識したユビキチンおよびプロテアソーム阻害剤存在下に、ユビキチン化反応を行った。その結果、マボヤ精子の抽出液と放出液によってユビキチン化が観察された。2.マボヤ卵黄膜VC70蛋白質のユビキチン化:VC70蛋白質(648アミノ酸残基)は、12回のEGFドメインからなり、2つのLys残基は、第3ドメインと第4ドメインのリンカー部分(Lys214)と第12ドメインの中間部分(Lys616)に存在する。前者のLys214残基を含む45アミノ酸、および、Lys214残基をArgに置換した変異蛋白質をGSTに融合させた融合蛋白質を作成し、それを基質に用い、上記(1)の条件下で、マボヤ精子放出液によるユビキチン化反応を行った。その結果、Lys214残基を含むGST融合蛋白質はポリユビキチン化されるが、Lys214残基をArgに置換したGST融合蛋白質はポリユビキチン化されないことが明らかになった。即ち、ユビキチン化酵素群が精子反応に伴って放出され、VC70蛋白質をポリユビキチン化すると考えられる。現在、精子反応に伴って放出されるユビキチン化酵素群の解析を行っている。3.カエルにおけるユビキチンレセプターの多様性の解析:カエル初期胚cDNAライブラリーからのクローニングと初期胚での発現パターンの解析結果から、マウス胚の場合と同様に、組織普遍的タイプに加えて、胚特異的タイプのユビキチンレセプターの存在が明らかになった。現在、後者のタイプの機能解析を行っている。
|