-
[文献書誌] 尼ケ崎 彬: "尽くしの趣向"日本の美学. 32号. 44-54 (2001)
-
[文献書誌] 岩城 見一: "芸術的精神の現象学(7)"『研究紀要』東京大学文学部 美学美術史学研究会. 22号. 1-36 (2001)
-
[文献書誌] 岩城 見一: "ヘーゲル,もう一つの感性論(Asthetik)-<物>というフィクション-"『哲学研究』(京都哲学会). 571号. 37-80 (2001)
-
[文献書誌] 岩城 見一: "<仮説概念>としての<構想力>-その受容と受容-"『日本の哲学』(日本哲学史フォーラム編)昭和堂. 2. 8-26 (2001)
-
[文献書誌] 礒山 雅: "モーツァルトの《クレド書法》"モーツァルティアーナ〜海老澤敏先生古稀記念論文集. 30-37 (2001)
-
[文献書誌] 礒山 雅: "Bachs Klavier-and Ovselmusik in Japan"Dortmunder Bach-Forschangen Bd. TV.. 4. (2003)
-
[文献書誌] 小田部 胤久: "「自然」と「先入見」-18世紀イギリス趣味論のアポリア"美学. 205. 14-27 (2001)
-
[文献書誌] Otabe, Tanehisa: "Das 》Ende der kunst《 als eine Bedingung der Moderne"Symbolisches Flanieren. 180-191 (2001)
-
[文献書誌] 小田部 胤久: "人間的芸術の行方-20世紀における芸術終焉論の変容"美学芸術学研究. 20(印刷中). (2001)
-
[文献書誌] Otabe, Tanehisa: "Das Politische und das Asthetische in der britischen Geschmacksehre"JTLA. 26(印刷中). (2001)
-
[文献書誌] 奥津 聖: "言語の構造としての視覚藝術"山口大学哲学研究. 10巻. 19-45 (2001)
-
[文献書誌] 奥津 聖: "絵を読むこと-ジョットとドウッチオの場合"山口大学文学会志. 52巻. 1-25 (2002)
-
[文献書誌] Junko Nagano: "The 'Aesthetic' and the System of Exclusion-From the Discour of Eighteenth-century Aesthetics to Mary Shelley's Frankenstein"AESTHETICS, The Japanese Society for Aesthetics. Number10. 15-25 (2002)
-
[文献書誌] Junko Nagano: "The Subversive Sublime and Its Monstrosity Rereading Mary Shelley's Frankenstein"Act of the XVth International Congress of Aesthetics 2002. (CDロム版出版予定). (2002)
-
[文献書誌] Shin-ichi Anzai: "Transplantation of the Picturesque"Journal of the Faculty of Letters, The University of Tokyo, Aesthetics. 25. 61-76 (2001)
-
[文献書誌] 安西 信一: "初期イングリッシュ・ガーデンの政治性とその消失"芸術文化. 6. 22-44 (2001)
-
[文献書誌] 安西 信一: "イングリッシュ・ガーデンの国際性?"国際交流. 93. 42-49 (2001)
-
[文献書誌] 加藤 好光: "現実的現在"聖心女子大学論叢. 第98集. 23-58 (2002)
-
[文献書誌] 青木 孝夫: "日本近代化与藝術的変遷"文藝研究. Number126. 62-66 (2001)
-
[文献書誌] 青木 孝夫: ""東亜美学的課題:以日本為焦点""文史哲. Number262. 25-27 (2001)
-
[文献書誌] Kikuko Toyama: "The Bodies after the "End of Painting""AESTHETICS. No.10. 39-50 (2002)
-
[文献書誌] 津上 英輔: "Aristoteles Musicus"JTLA. 25. 111-123 (2001)
-
[文献書誌] Matsuo Hiroshi: "Kants Kritik an Baumgartens Asthetik"Aesthetics. 10. 1-14 (2002)
-
[文献書誌] 庄野 進: "テクノロジカルな音への欲望-17世紀におけるその生成をめぐって"『音楽研究』(国立音楽大学大学院研究年報). 第十三輯. 1-24 (2001)
-
[文献書誌] 田中 久文: "虚無からの形成力-三木清における「構想力」論-"日本の哲学. 2. 27-43 (2001)
-
[文献書誌] 戸澤 義夫: "中等學校音楽教科書における「故郷」の位置"『群馬県立女子大学紀要』. 20巻. 65-162 (2001)
-
[文献書誌] 樋笠 勝士: "「意味作用」の意味-SIGNIFICAREとは何か-アウクステイヌス『教師論』研究(B)"神田外語大学紀要14号. 14号. (2002)
-
[文献書誌] 佐々木 健一: "ディドロの生涯と思想-『絵画論』研究のための序説"美学芸術学研究. 20. 1-39 (2002)
-
[文献書誌] 岩城 見一: "感性論エステティックス-開かれた経験の理論のために"昭和堂. 467 (2001)
-
[文献書誌] 小田部 胤久: "芸術の逆説-近代美学の成立-"東京大学出版会. 312 (2001)
-
[文献書誌] 長野 順子(共著): "ファンタジーの世界"九州大学出版会(出版予定). (2002)
-
[文献書誌] landscape network 901^*(編): "『ランドスケープ批評宣言』"INAX出版. 440 (2002)
-
[文献書誌] 田中 久文: "九鬼周造エッセンス"こぶし書房. 250 (2001)
-
[文献書誌] 佐々木 健一: "タイトルの魔力-作品・人名・商品のなまえ学"中央公論. 299 (2001)