研究課題/領域番号 |
12304010
|
研究機関 | 国立天文台 |
研究代表者 |
浮田 信治 国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (20184989)
|
研究分担者 |
江澤 元 国立天文台, 電波天文学研究系, 助手 (60321585)
関本 裕太郎 国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (70262152)
中井 直正 国立天文台, 電波天文学研究系, 教授 (80192665)
山本 智 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80182624)
河野 孝太郎 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (80321587)
|
キーワード | 星間ガス雲 / 電波天文 / 銀河中心領域 / 星形成活動 / 分子スペクトル線 / サブミリ波 / 超伝導受信機 / 遠隔制御 |
研究概要 |
10mサブミリ波望遠鏡を用いて分子・原子輝線による銀河中心領域の大規模なマッピング観測を遠隔地(南米チリのアタカマ砂漠、標高4800m)で行うために以下の3項目の開発・研究を行った。これに併せて、10mサブミリ波望遠鏡の移設が行われたのでこれに協力した。 (1)10m鏡の800GHz帯受信機の設計及び開発をおこなった。冷却系においては、支持構造と熱伝達構造を分離し、安定度を飛躍的に高める工夫をおこない、振動を2ミクロン以下に抑えることに成功した。受信機雑音の低減をすすめている。 (2)チリでの実際の運用環境で用いる遠隔制御・観測システムの国内試験を行った。初年度の観測システムでは時計装置・基準信号・ネットワーク環境等が既存の観測所のシステムに依存していたが、これらを独立した系として構築し、観測システムの総合試験観測を実施し、約2ヶ月にわたり安定に運用することが出来た。またチリでは衛星回線を使用して遠隔制御するので、そのシステムの設計とその部分システムの試験を実施した。 (3)望遠鏡微小姿勢変位検出(Metrology)システムの開発・実験を行った。風荷重・熱変形による望遠鏡架台部の微小姿勢変位を検出する目的で、架台構造内部にレーザ光源を設置し、そのスポット位置をPSD(Position Sensitive Detector)を用いて測定するシステムを開発した。振動センサーを用いて同じ場所を測定し、その比較から数ミクロンの精度で両者が一致することを確かめた。ただし、環境温度に対するPSDの出力の原点ドリフトが大きく、自動補正を行うには、改良が必要であることがわかった。
|