研究課題/領域番号 |
12308025
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
代谷 誠治 京都大学, 原子炉実験所, 教授 (80027474)
|
研究分担者 |
宇根崎 博信 京都大学, 原子炉実験所, 助手 (40213467)
三澤 毅 京都大学, 原子炉実験所, 助教授 (70219616)
神田 啓治 京都大学, 原子炉実験所, 教授 (10027419)
山本 敏久 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50273602)
竹田 敏一 大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30116058)
|
キーワード | 次世代型軽水炉 / 原子炉物理 / ドップラー係数 / 超ウラン元素 / 照射後試験 / 計算手法 / 加速器駆動未臨界炉 / 実験手法 |
研究概要 |
次世代型軽水炉の炉物理に関する共同研究課題として、(1)共鳴自己遮蔽計算法の検討、(2)ドップラー係数等に対するリム効果と径方向温度分布効果、(3)感度係数計算法と誤差伝搬、(4)マイナーアクチニドリサイクルと超ウラン元素の物理、(5)中性子漏洩効果を考慮したセル計算法の検討、(6)炉物理実験手法の開発等を共同研究テーマとして研究を行い、12月にフランス原子力庁(CEA)カダラッシュ研究所で上記(2)、(4)、(6)の課題を主テーマとして日仏セミナーを開催し、双方の研究成果を持ち寄って発表・討議を行った。(2)については、軽水炉のドップラー反応度係数に関するベンチマーク計算結果の相互比較が行われた。その結果、反応率についての見直しを行い、共著論文の作成作業を進めることになった。(4)については、双方から照射後試験のベンチマーク計算結果が紹介され、照射後試験データとの比較・検討が行われてCm同位体の過小評価傾向等が指摘された。今後、ピンセルモデルと集合体モデルの比較、温度分布やボイド率分布等に関する感度解析を行うとともに、より詳細な照射履歴等に関するデータの入手に努め、解析結果を充実して共著論文に取りまとめることが了解された。(6)については、フランス側からMASURCAにおける加速器駆動未臨界炉の核特性に関するMUSE実験及び実験解析の報告があり、日本側からはKUCAにおける加速器駆動未臨界炉模擬実験とその解析に関する報告が行われた。今後とも加速器駆動未臨界炉実験に関して情報交換を継続することとなった。また、計算コード及び計算手法の開発について日仏双方から発表があり、有益な情報交換を行うことができた。なお、次回のセミナーは韓国のソウルで開催予定の炉物理国際会議Physor2002の開催日程に合わせて10月に日本で開催されることとなった。
|