研究課題/領域番号 |
12371011
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
吉村 作治 早稲田大学, 人間科学部, 教授 (80201052)
|
研究分担者 |
長谷川 奏 早稲田大学, 理工学総合研究センター, 講師 (80318831)
近藤 二郎 早稲田大学, 文学部, 助教授 (70186849)
中川 武 早稲田大学, 理工学部, 教授 (30063770)
西本 真一 早稲田大学, 理工学部, 助教授 (10198517)
柏木 裕之 武蔵野女子大学, 短期学部, 講師 (60277762)
|
キーワード | 保存環境 / 保存科学的調査 / 石造建造物 / 古王国時代 / 第18王朝時代 / トトメス4世 / 保存修復計画案 / 岩窟遺構 |
研究概要 |
本年度も、7月から9月にかけて現地調査を実施した。今次調査では、遺跡の保存環境の理解を深めるため、昨年より開始された温湿度の計測を継続するとともに、風速風向、日照量、降雨量などの項目を加えさらに多面的な観察を実施した。また、出土石材の同定と劣化原因を究明するための岩石学的な調査、エジプトにおける遺跡保存の現状視察などの保存科学的調査を行った。 丘陵頂部および丘陵斜面では、カエムワセトの石造建造物の試掘と丘陵東側斜面の精査に焦点を絞り発掘調査を行った。前者の目的は、保護措置考案の基礎データを得るために、遺構にダメージを与えない範囲で基礎部を解体し、同建造物で用いられた古代の建築工法を解明することであった。又、復元案作成に必要とされる幾つかの事項を確認するため、複数地点でトレンチ発掘を行った。この結果、古王国時代のレリーフや第18王朝時代のファラオ、トトメス4世のステラなどが再利用石材として出土した。また、石造建造物ほぼ中央の基礎部からは、地鎮祭のためのものと考えられる遺物が出土した。後者の丘陵東側斜面の精査は、主に、建造物創建時における丘陵の形状の把握と遺構の性格を示す重要な遣物の検出を目的とした。結果として、堆積には、丘陵頂部の遺構の倒壊後に崩落した建材や遣物が包含されていた。発掘によって得られた建材やレリーフ片、彩画片、ファイアンス・タイル片については、建造物の想定復元案をさらに完全なものにし、保存修復計画案に反映すべく、建築学的・考古学的視点から国内での分析を進めている。 さらには、東側斜面の精査の過程で、これまで確認されていた遺構と性格の異なる岩窟遺構が新たに検出された。こうした遺構の有無の確認は、丘陵地形を利用した当遺跡の全体像を把握するために残された課題の1つであったが、これにより、丘陵全体においてどのような歴史的展開があったのかという課題に重要な資料が加わった。
|