研究課題/領域番号 |
12460119
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
菅野 長右ヱ門 宇都宮大学, 農学部, 教授 (30011969)
|
研究分担者 |
小西 良子 (財)国立医薬品食品衛生研究所, 衛生微生物部, 室長 (10195761)
飴谷 美智子 (特)理化学研究所, 免疫アレルギー研究センター, 研究員 (80240688)
東 徳洋 宇都宮大学, 農学部, 教授 (30151062)
|
キーワード | サルモネラ / モノクロナール抗体 / IgA / IgM / sIgA / ハイブリドーマ / 遊離分泌成分 / LPS(リポポロサッカライド) |
研究概要 |
Salmonella enteritides(SE)は、鶏卵や食肉などを介してヒトの腸管粘膜を経由して感染し、食中毒を引き起こす病原性微生物である。我々は抗生物質によらない感染防御法のひとつとして、腸管内消化酵素に耐性を示すポリマー抗体(IgA,IgM)の利用に着目した。12年度に作成したSEに対するポリマー抗体のうち、3つの抗SE-lgAモノクローナル抗体を培養上清より大量に精製し、それらの感染防御機能を調べた。回収した培養上清を分画分子量約10万の遠心型限外濾過膜に供し、各抗SE-IgAモノクローナル抗体画分を約2mg/mlの濃度に濃縮した。また、各抗体についてSEの腸管細胞に対する結合阻害活性を調べる目的でヒト腸管細胞Caco-2を約13日問培養し、種々の濃度の抗体を含む培地にSEを懸濁してCaco-2とともにインキュベートし、Caco-2に結合したSEのコロニー数を測定した。その結果、約10〜20μg/mlの抗SE-IgA抗体存在下において約30〜50%のSE結合阻害活性が得られた。さらに、SE生菌に対する抗SE-IgA抗体と抗菌性成分であるラクトフェリンとの抗菌作用における相乗作用を試験した。その結果、抗菌作用が認められたが、顕著な両社の相乗作用は認められなかった。本研究は、作成した抗SE-IgA抗体はSEに対する優れた感染防御機能を有することを示した。
|