• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

胸膜悪性中皮腫における癌抑制遺伝子の同定とNF2,p16遺伝子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12670556
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

関戸 好孝  名古屋大学, 医学部・附属病院, 講師 (00311712)

研究分担者 横井 豊治  名古屋大学, 医学部, 教授 (40200886)
下方 薫  名古屋大学, 医学部・附属病院, 教授 (10022906)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
キーワード胸膜悪性中皮腫 / 肺癌 / 染色体3p / ホモザイガス欠失 / ポジショナルクローニング / 遺伝子 / 細胞株
研究概要

胸膜悪性中皮腫の新規癌抑制遺伝子の同定をめざし、染色体3P上の高頻度欠失領域を検索したところ、3p21.33領域に存在するβ-catenin遺伝子が悪性胸膜中皮腫細胞株NCI-H28においてホモザイガス欠失していることを検出した。NCI-H28細胞株のゲノムDNAライブラリーを構築し切断点のクローニングを行った結果、欠失領域はβ-catenin遺伝子のイントロン1に存在し、同じ3p21領域に存在するrbc領域に再構成していることが明らかにされた。rbc領域より、4153bpからなる新規遺伝子MTSK1(仮称)をクローニングし、予想される蛋白1275アミノ酸のアミノ末端領域にはキナーゼモチーフの存在が推測された。さらにノーザンブロット解析を行い、4.7kbと2.1kbのmRNAが同定された。MTSK1は各種ヒト臓器において低レベルで発現している一方、特に精巣に高レベルに発現していることが明らかにされた。また、PCR-SSCP法にて悪性胸膜中皮腫9検体および肺癌検体の計63検体を解析し、いくつかのゲルシフトを見い出した。現在シークエンス解析により、体細胞突然変異の有無を検討中である。今後MTSK1の抗体を作成し、蛋白レベルでの解析に研究を展開する予定である。さらに一方、悪性胸膜中皮腫患者より細胞株の樹立を試み.同一患者より異なる形態像をもつ細胞株2株(Y-Meso8A, Y-Meso8D)を樹立し、ヌードマウスでの移植能の検討を行った。同時に他の悪性胸膜中皮腫細胞株を含め、癌抑制遣伝子(NF2,p16,p53,E-cadherrin)および癌遺伝子(KRAS, NRAS, MDM2)の遺伝子解析を行ったが、Y-Meso8A、8Dにはこれらの遺伝子変異が存在しないことが明らかにされた。

研究成果

(2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Shigemitsu Kikuo: "Genetic alteration of the β-catenin gene (CTNNB1) in human lung cancer and malignant mesothelioma and identification of a new 3p21.3 homozygous deletion"Oncogene. 20. 4249-4257 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shigemitsu Kikuo: "Genetic alteration of the β-catenin gene (CTNNB1) in human lung cancer and malignant mesothelioma and identification of a new 3p21.3 homozygous deletion"Oncogene. 20 :. 4249-4257 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi