研究概要 |
我々は活性酸素によるDNA損傷産物と慢性合併症の関連性を明らかにしてきた.活性酸素によるDNA損傷産物は多種同定されている.しかし,測定法の煩雑さから糖尿病で詳細に測定した報告はなく,糖尿病における活性酸素によるDNA損傷の特徴はわかっていない. 本研究では,酸化障害DNA塩基測定法を開発し,糖尿病における酸化的DNA損傷の特徴を明らかにする. 1.GC-MS(gas-chromatography/mass spectrometry)測定法の開発 人工的な酸化的DNA損傷を最小限にするために,ヒト組織よりDNAをethanethiol存在下に抽出,RNAase処理後,DNAを水解,トリメチルシル誘導体化,GC-MSにて解析した.pyrimidine oxiation products,purine oxiation products,base deamination products,base chlorination productsを同時に分別測定できた.糖尿病で特異的に増加する酸化的DNA損傷分子種を同定した. 2.糖尿病合併症と酸化的DNA損傷との関連性 糖尿病患者を対象にしたcloss-sectional研究から,合併症と酸化的DNA損傷との関連性が明らかになった.また,糖尿病合併症の発症・進展と酸化的DNA損傷蓄積との関連性をprospectiveに検討し,酸化的DNA損傷と糖尿病性腎症の進展性の関連が明らかになった.
|