研究課題/領域番号 |
12680304
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
濱田 麻里 大阪大学, 留学生センター, 助教授 (80228543)
|
研究分担者 |
庵 功雄 一橋大学, 留学生センター, 助教授 (70283702)
山田 敏弘 岐阜大学, 教育学部, 助教授 (90298315)
川越 菜穂子 帝塚山学院大学, 人間文化学部, 助教授 (40214621)
石黒 圭 一橋大学, 留学生センター, 専任講師 (40313449)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2003
|
キーワード | 談話 / 接続表現 / 文法シラバス / 指示 / 談話における文法カテゴリーの機能 |
研究概要 |
本研究は、日本語の文章・談話レベルの文法現象の記述を行い、日本語教育において重要な項目のシラバスを作成するという目的で開始された。この目的を達成するため、市販のデータベースや独自の資料などに基づき、日本語母語話者の書き言葉・話し言葉を分析した。 具体的な分析の方法としては、文章・談話レベルの文法現象について、以下の各観点から考察を行った。 1.談話の概観 2.指示 3.接続表現 4.応答表現 5.談話における文法カテゴリーの機能 6.談話の類型 このうち、談話の概観、指示、接続表現、談話における文法カテゴリーの機能などについては、分析の成果を得ることができ、学術雑誌などにおいて成果を公開した。これまで十分解明されていなかった類義の形式の微妙な使い分けの規則性などを解明することができ、日本語教育の現場のみならず、言語学の分野にも貢献することができた。しかし、それ以外の観点については、時間の関係でまだ十分に記述の進んでいないものもある。 プロジェクトの最終成果物としては、実際に現場で学習者や教員に役立つものを作成するという意図から、上記の六つの観点のうち、ある程度の成果の蓄積があり、かつ、本プロジェクト期間中に公刊される機会の少なかった「接続表現」を中心にまとめることにした。そして、単にシラバスとして形式を挙げるだけではなく、各論を付し、使用者の便を図った。報告書として配布した使用者からは、要点がまとめられていて使いやすいとのフィードバックもあった。
|