研究分担者 |
岩坂 泰信 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (20022709)
池田 有光 大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (40026232)
秋元 肇 地球フロンティア研究システム, 大気組成変動領域, 研究領域長 (50101043)
奥山 喜久夫 広島大学, 工学研究科, 教授 (00101197)
田中 正之 東北工業大学, 工学部, 教授 (90004340)
|
研究概要 |
本研究領域は,平成13〜17年の5年計画で4研究項目(A01:東アジアにおける大気エアロゾルの空間分布,A02:大気エアロゾルの性状と二次粒子生成,A03:東アジアにおける大気エアロゾルの輸送と酸性雨・酸性沈着,A04:大気エアロゾルの地球冷却化効果)について,実験・観測及び理論的検討を行うものである。総括班では,本研究領域における研究成果を評価し,また領域全体の研究方針の策定や研究項目間の企画調整等を行うもので,平成14年度に実施した主な活動は以下のようなものである。 1.総括班会議の開催:4回の総括班会議を開催し,公募班をも含めた本研究領域全体の研究の進め方,特に共同で行う集中観測や継続観測の方式,エアロゾル性状の3次元分布測定のための方策,各研究班の研究推進状況のチェック体制,研究会の開催方式・頻度・総括班の関わり等について意見の交換を行った。 2.第1回全体研究会の開催:計画班・公募班の研究が開始された直後の平成14年5月に全体研究会を開催し,研究分担者,研究協力者に研究の目的,研究の進め方,研究項目班会議,研究発表会,研究報告書等法について説明を行った。また同時に,計画研究・公募研究各研究代表者による研究内容,研究計画についての発表を行い,特に相互研究協力体制について確認を行った。 3.第2回全体研究会:3日間の研究発表会を開催し,本年度の各研究班の研究成果の発表・総括を行った。 4.他プロジェクトとの交流:APEX, ABCなど大気環境に関するプロジェクトとの研究交流を行った。 5.観測,測定に関する調査:「大気エアロゾルの連続測定・集中観測」調査,「エアロゾルの水溶性成分の定義,前処理,分析法」の調査を行い,観測・測定の効率化,測定の統一化を進めている。
|