• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

都市的ライフスタイルの浸透と青年文化の変容に関する社会学的分析

研究課題

研究課題/領域番号 13301011
研究機関大妻女子大学

研究代表者

高橋 勇悦  大妻女子大学, 人間関係学部, 教授 (90014779)

研究分担者 小川 博司  関西大学, 社会学部, 教授 (80185511)
内藤 辰美  山形大学, 農学部, 教授 (00064098)
浅野 智彦  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (00262220)
富田 英典  仏教大学, 社会学部, 教授 (50221437)
川崎 賢一  駒沢大学, 文学部, 教授 (20142193)
キーワード若者 / 友人関係 / メディア / 自己意識 / 音楽 / 社会意識
研究概要

今年度は、調査実施のための準備期間にあたる。そこで各メンバーの問題意識と現時点での研究の進展具合いを相互に共有しあうとともに、来年度実施予定の調査票について質問事項を検討した。具体的な内容は以下の通り。
1.青森、東京、大阪にメンバーが分散しているのでパーソナルコンピュータを必要な個所に配置した上で情報共有システムを立ち上げた。
2.過去2回(1993年、2000年)実施した調査の調査票を再検討。細部のワーディングに必要な変更をほどこした。
3.調査領域を友人関係、メディア、自己意識、文化(音楽)、社会意識の五つに分割した上で担当者を決めて質問項目の細部を検討。
4.それぞれの領域について現時点での研究動向を共有するための研究報告を行った。11月に友人関係(東京で実施)、12月にメディア関係(東京で実施)、1月(大阪で実施)と2月(東京で実施)に音楽関係の報告会を実施した。
5.上記研究例会とは別に、各領域ごとの班を編成。大阪と東京でそれぞれ3、4回程度の打ち合わせをもった。
6.上記打ち合わせを通して、各班2頁ずつ、全体で10頁前後の調査票の原案を作成。これをワーキンググループで再検討した。
以上の作業をもって、来年度の調査実施にむけた準備作業はほぼ完了した。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi