• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

遠隔高等教育を対象とした創発的分業を支援する学習環境の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 13558023
研究機関メディア教育開発センター

研究代表者

加藤 浩  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (80332146)

研究分担者 舟生 日出男  茨城大学, 人文学部, 講師 (20344830)
鈴木 栄幸  茨城大学, 人文学部, 助教授 (20323199)
稲垣 成哲  神戸大学, 発達科学部, 助教授 (70176387)
永岡 慶三  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (90127382)
葛岡 英明  筑波大学, 機能工学系, 助教授 (10241796)
キーワード協調学習 / CSCL / CSCW / ビデオ分析 / エスノメソドロジー / 相互行為分析 / インターネット
研究概要

1.分業の組織化に関する相互作用分析
対面環境での人々の協同的問題解決過程が、用いる道具や役割設定によってどのような違いを生み出すかを明らかにするため、(1)道具なし、(2)ホワイトボード利用、(3)昨年度試作した協調学習システム利用、という条件でディスカッションによる問題解決実験を実施した。これまでの分析では、順序効果や課題の違いによる効果などが強かったため、パフォーマンスに有意な違いは出なかったが、今後ビデオ分析を行ってツールが分業の創発に与える影響を探る。
2.創発的分業を支援するための学習環境のデザイン
a)協同学習システムのインターネット対応
昨年度試作した協同学習システムはLANでは稼働するが、インターネット上ではファイアーウォールが障壁となって利用できなかったため、本年度は通信基盤技術にSOAPを採用して全面的に作り直した.その結果、遠隔地においたサーバーを介して、作業空間の同時共有、複数カーソルの表示が実現できた。
b)協同学習システムの機能改良
前記の協同学習システムは協同で単純な有向グラフを描くことができるようなものであったが、今年は複数のノードをグループ化する機能や、複数ページを扱える機能を付加した。
c)観察学習システムの実践的評価
ビデオ観察学習やビデオ分析を支援するシステムCIAOの開発を行った。CIAOはマルチアングルのビデオを切り替えて視聴したり、ビデオと同期してキャプションを表示したり、キャプションをクリックすることで当該ビデオ画面を表示できたりするツールである。CIAOは平成14年度中にメディア教育開発センターのホームページから無償でダウンロードできるようにする。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 加藤浩: "協調学習における創発的分業を支援するローカル・エリア・ネットワーク"理科の教育. 51・605. 8-11 (2002)

  • [文献書誌] 福井真由美, 加藤浩, 舟生日出男, 鈴木栄, 山口悦司, 稲垣茂哲: "共同学習の支援におけるコンセプトマップ共同作成システムの有効性について"教育システム情報学会論文誌. 19・4. 292-297 (2002)

  • [文献書誌] 鈴木栄幸, 舟生日出男, 加藤浩: "状況論的学校改革プロジェクトの本質的困難と対処戦略"認知科学. 9・3. 385-397 (2002)

  • [文献書誌] 鈴木栄幸, 加藤浩, 山口悦司, 稲垣成哲: "学習環境の社会的・継続方略としてのローカルエキスパート育成-大学・企業・学校による協同デザインプロジェクトの事例研究-"日本教育工学会論文誌. (印刷中). (2003)

  • [文献書誌] 中原淳, 前迫孝憲, 永岡慶三: "CSCLのシステムデザイン課題に関する一検討:認知科学におけるデザイン実験アプローチに向けて"日本教育工学会論文誌. 25・4. 259-267 (2002)

  • [文献書誌] 望月俊男, 中原淳, 山内, 西森, 松河, 一色, 松浦, 朝川, 八重, 加藤浩: "教室の授業と連携したe-Learningとその評価分析-東京大学iii onlineにおける社会人学生とフルタイムの学生の評価に着目して-"教育システム情報学会論文誌. 20・2(印刷中). (2003)

  • [文献書誌] Hiroshi KATO, Hideyuki Suzuki, Hideaki KUZUOKA他: "CSCL2 : Carrying Forward the Conversation"Lawrence Erlbaum Associates (Koschman, Hall, Miyake Eds.). 568(37) (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi